スポンサーリンク
China MobileはZTE製のモバイル無線LANルーター「ZTE MF91S+」を公開した。 通信方式はTD-LTE/FDD-LTE/TD-SCDMA/W-CDMA/GSM方式に対応しており、対応周波数は12バンドとなる。 最大で10台の無線LAN機器を接続することが可能である。 外部メモリとしてはmicroSDカードスロットを備えている。 電池パックの容量は2300mAhとなっている。 中国のChina Mobile向けに投入さ ...
- more -
China MobileはHuawei Technologies製のモバイル無線LANルーター「HUAWEI E5375」を公開した。 通信方式はTD-LTE/FDD-LTE/TD-SCDMA/W-CDMA/GSM方式に対応しており、対応周波数は12バンドとなる。 LTE UE Category 4に対応していることも特徴となっている。 無線LAN通信は2×2 MIMOに対応している。 最大で10台の無線LAN機器を接続することが可能で ...
- more -
China Mobileはモバイル無線LANルーター「China Mobile CM510」を公開した。 通信方式はTD-LTE/FDD-LTE/TD-SCDMA/W-CDMA/GSM方式に対応しており、対応周波数は10バンドとなる。 最大で10台の無線LAN対応機器を接続することが可能となっている。 電池パックの容量は2900mAhである。 中国のChina Mobile向けに投入される。 2013年5月に発売される。 ・ifanr ...
- more -
China Mobileはモバイル無線LANルーター「China Mobile CM512」を公開した。 約1.5インチの有機ELディスプレイを搭載している。 通信方式はTD-LTE/FDD-LTE/TD-SCDMA/W-CDMA/GSM方式に対応している。 外部メモリとしてはmicroSDカードスロットを備えている。 約480分の連続使用が可能となっている。 中国のChina Mobile向けに投入される。 2013年5月に発売される ...
- more -
LG ElectronicsはHPからWebOSの権利を買収すると海外メディアが報じている。 WebOSを搭載したスマートTVを開発するとのことで、スマートTVのOSとして活用する模様だ。 現段階ではLG ElectronicsやHPからのプレスリリースは出ておらず、また両社のコメントも得られていない。 ・The Verge http://www.theverge.com/2013/2/25/4027018/lg-buys-webos- ...
- more -
シャープは鴻海精密工業との出資交渉を打ち切る方針を固めたと複数のメディアが伝えている。 経営再建中のシャープは2013年3月26日に期限を迎える鴻海精密工業との出資交渉を打ち切り、資本提携を打診している他企業との協議を優先するとのことだ。 鴻海精密工業は出資に関する台湾当局との手続きが長引いており、出資が早期に実現する可能性は低いと判断したと報じられている。 ・河北新報 http://www.kahoku.co.jp/news/2013 ...
- more -
Googleはノートパソコン「Chromebook Pixel」を発表した。 OSにChrome OSを採用したノートパソコンである。 CPUはIntel Core i5で、動作周波数が1.8GHzのデュアルコアとなっている。 ディスプレイは約12.85インチで解像度が2560*1700 (239ppi)である。 マルチタッチによる操作にも対応した液晶で、表面はGorilla Glassでカバーされている。 カメラはHD解像度のウェブカ ...
- more -
Qualcommはチップセット「Qualccomm Snapdragon 800」と「Qualcomm Snapdragon 600」の型番を公開した。 Snapdragon 800は8974, 8274, 8674, 8074が用意されている。 モデムは8974がLTE、8274がHSPA+、8674がCDMA、8074がモデムなしとなっている。 Snapdragon 600は8064Tが用意されている。 モデムは搭載していない。 S ...
- more -