スポンサーリンク

フィンランドのJollaはタブレット「Jolla Tablet」のプレオーダの受け付けを開始した。 対象国はすべてのEU加盟国、スイス、ノルウェー、ロシア、インド、香港特別行政区、豪州、カナダ、米国となっている。 Indiegogoを通じた資金提供者に対しては2015年9月上旬、プレオーダを通じた購入者には2015年10月下旬より発送を開始する計画である。 JollaはNokiaでMeeGo OSの開発を手掛けたエンジニアらが設立された ...
- more -

インドネシアの移動体通信事業者であるSmartfren TelecomはHuawei Technologies(華為技術)製のFDD-LTE/TD-LTE端末「Smartfren ANDROMAX M2P」を発売した。 Smartfren Telecomが独自ブランドとして展開するSmartfren ANDROMAXシリーズのモバイル無線LANルータである。 通信方式はFDD-LTE 850(B5)/800(B26) MHz, TD-L ...
- more -

インドネシアの移動体通信事業者であるSmartfren TelecomはQingdao Haier Telecom(青島海爾通信)製のFDD-LTE/TD-LTE端末「Smartfren ANDROMAX M2Y」を発売した。 Smartfren Telecomが独自ブランドとして展開するSmartfren ANDROMAXシリーズのモバイル無線LANルータである。 通信方式はFDD-LTE 850(B5)/800(B26) MHz, ...
- more -

総務省の技術基準適合証明または工事設計認証を2015年5月前半に通過した端末が公示された。 Huawei Technologies(華為技術)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「HUAWEI LTE cube (E5180As-22)」が2015年5月1日付けで認証技術支援センターの認証を通過したことが判明した。 認定番号は018-150044。 モバイルネットワークはW-CDMA 2100(I) MHzのみで認 ...
- more -

LINEは軽量版の「LINE Lite」を全世界で提供を開始した。 アプリケーションの容量が1MB未満に抑えられている軽量版となっている。 フルバージョンから機能を削って軽量化することで、スペックが低いローエンドのスマートフォンや通信速度が遅く品質が悪いネットワークにおいて、問題なくインストールおよび利用できるようにしている。 2015年7月の配信開始当初は対象地域が韓国、ベトナム、カンボジア、フィリピン、インド、パキスタン、サウジアラ ...
- more -

LG Electronics製のCDMA端末「LG-VC110」が2015年8月17日付けでFCCを通過した。 FCC IDはZNFVC110。 モバイルネットワークはCDMA 1900(BC1)/800(BC0) MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周波数でも通過している。 無線LAN通信の規格はIEEE 802.11 b/g/nに対応している。 LG-VC110は未発表端末の型番である。 スマートウォッチとな ...
- more -

台湾のASUSTeK Computer(華碩電脳)は2015年9月2日にドイツのベルリンにおいてプレスカンファレンスを実施することを明らかにした。 ドイツのベルリンではIFA 2015が開催される予定で、IFA 2015に合わせてプレスカンファレンスを実施する。 ASUSTeK Computerは特設ウェブサイトを開設しており、プレスカンファレンスの模様をライブ配信する予定である。 プレスカンファレンスの開始時間は2015年9月2日13 ...
- more -

DMMはMVNOサービスのDMM mobileにおいてNEC Platforms製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Aterm MR04LN (PA-MR04LN)」を2015年8月20日より取り扱いを開始すると発表した。 Aterm MR04LNはLTE-Advancedに対応したモバイル無線LANルータである。 ディスプレイは約2.4インチQVGA(240*320)液晶となっている。 通信方式はFDD-LTE 2100(B ...
- more -