スポンサーリンク

フィリピンのCosmic TechnologiesはFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Cherry Mobile ULTRA ON THE GO」を販売していることが分かった。 Cherry Mobileとしては初めてのLTE方式に対応したモバイル無線LANルータである。 ディスプレイは約1.0インチの有機ELを搭載している。 通信方式はFDD-LTE 2100(B1)/1800(B3) MHz, W-CDMA 2100(I)/ ...
- more -

フィリピンのCosmic Technologiesは腕時計型のウェアラブルデバイス「Cherry Mobile G2」を発表した。 いわゆるスマートウォッチと呼ばれる端末である。 ディスプレイのサイズは約1.44インチで、解像度は128*128となっている。 カメラは約30万画素CMOSイメージセンサを備える。 Bluetoothによる通信が可能である。 内蔵ストレージの容量は4GBとなっている。 IP54に準拠した防水性能や防塵性能を ...
- more -

韓国のSamsung ElectronicsはスマートTVのOSにTizen OSを採用すると発表した。 Samsung Electronicsが2015年に投入するスマートTVの全ラインナップにおいて、Tizen OSを採用する計画であることを明らかにしている。 米国のラスベガスで開催されるCES 2015で新たなスマートTVを発表する計画という。 Tizen OSを採用することで操作が簡潔になり、高いユーザーエクスペリエンスを実現で ...
- more -

調査会社であるIDC Japanは日本における2014年第3四半期のタブレットの出荷台数に関する調査結果を発表した。 2014年第3四半期は日本において162万台のタブレットが出荷され、前年同期比3%のマイナス成長を記録している。 OSにAndroidを採用したタブレットの出荷台数が大幅に減少したことで、IDC Japanとしては調査開始以来初のマイナス成長となった。 メーカー別のシェアは1位が米国のAppleで49.3%、2位が台湾の ...
- more -

韓国のSamsung Electronicsは8Gb LPDDR4モバイルDRAMを世界で初めて量産を開始すると発表した。 20nmプロセスで製造されるモバイル端末向けのDRAMで、Samsung Electronicsが独自で開発を手掛けたLVSTL技術を適用しているという。 この8Gb LPDDR4モバイルDRAMは3200Mbpsの高速なデータ処理、UHD解像度の動画撮影、2000万画素以上の高画素な連写を実現する。 4GB RA ...
- more -

UQ CommunicationsはSHINSEI CORPORATION製のWiMAX 2+/WiMAX端末「URoad-Stick」を発表した。 韓国のMODACOMが開発したUSBモデム型のデータ通信専用端末である。 通信方式はWiMAX 2+(TD-LTE) 2500(B41) MHz, mobileWiMAX IEEE 802.16e 2600 MHzに対応する。 通信速度はWiMAX 2+方式で下り最大110Mbps/上り最 ...
- more -

韓国のLG Electronicsは「G Pen」の商標を米国特許商標庁に申請したことが判明した。 G Penは2014年12月3日付けで申請されている。 また、同時にG Scrawlも2014年12月3日付けで米国特許宇商標庁に商標を申請している。 G Penはスタイラスペン、G Scrawlは落書きの機能やアプリケーションなど落書きに関連したものになると思われる。 LG Electronicsはスタイラスペンやそれを活用した機能と思 ...
- more -

イオンはモバイル無線LANルータとSIMカードをセットとした「イオンモバイルWi-Fiルータ」を2014年12月13日に発売すると発表した。 日本全国のイオン555店舗とオンライン販売を通じて販売する。 モバイル無線LANルータはNEC Platforms製の「Aterm MR03LN AB」となる。 約2.4インチのタッチパネル対応ディスプレイを搭載している。 通信方式はFDD-LTE/W-CDMA方式に対応する。 無線LAN機器は最 ...
- more -