スポンサーリンク

K-opticomはNEC製のFDD-LTE端末「mineo Aterm MR03LE」を発表した。 仮想移動体通信事業者としてmineoのブランドで展開するサービスに対応したモバイル無線LANルータである。 操作はタッチパネル対応のディスプレイで行うようになっており、カラー液晶を搭載している。 通信方式はLTE 2100(B1)/1500(B11)/800(B18) MHzに対応している。 LTE UE Category 4に対応して ...
- more -

米国のQualcommはモバイル端末向けのチップセット「Qualcomm Snapdragon 810」を予定通り出荷する方針であることが分かった。 韓国メディアがQualcomm Snapdragon 810にトラブルが発生してスマートフォンの発売時期に影響が出ると報じたが、Qualcommは英国メディアに対して予定通りに進めていることを明らかにした。 Qualcommは当初から2014年後半にサンプル出荷を開始し、2015年前半に採 ...
- more -

韓国のSamsung ElectronicsはLTE方式で下り最大450Mbpsを実現する通信モデムを統合したチップセットの開発することが韓国メディアの報道で分かった。 アプリケーションプロセッサと通信モデムを統合したSamsung Exynosシリーズのチップセットとなり、アプリケーションプロセッサと通信モデムともにSamsung Electronicsが開発する。 通信モデムはLTE方式で下り最大450Mbpsに対応させる計画として ...
- more -

中国のHuawei Technologies (華為技術)は全額出資子会社であるHiSilicon Technologies (深圳市海思半導体)製のモバイル端末向けチップセット「HiSilicon Kirin 620」を発表した。 64bit対応のチップセットで、28nmプロセスで製造されている。 CPUはオクタコアのARM Cortex-A53を搭載しており、CPUの動作周波数は1.2GHzである。 GPUはMali-450 MPと ...
- more -

韓国のLG ElectronicsはCDMA端末「LG GIZMOPAL (LG-VC100)」を発表した。 欧州や韓国向けにLG KizONとして投入されているウェアラブルデバイスの米国版となる。 未就学児や小学校低学年をメインターゲットとしている。 腕に装着するリストバンド型のウェアラブルデバイスで、保護者はスマートフォンを通じて子供の位置などを24時間確認することができる。 連携可能なスマートフォンはOSにAndroid Jell ...
- more -

米国のCorningは強化ガラス「Corning Gorilla Glass 4」を発表した。 これまでに多くのスマートフォンなどモバイル端末で採用されてきたCorning Gorilla Glassシリーズの最新版となる。 Corning Gorilla Glassシリーズはスクラッチに強いことが特徴としていたが、Corning Gorilla Glass 4はスクラッチだけではなく落下時の割れに対して強くなっている。 スマートフォン ...
- more -

米国のQualcommは通信モデムとして「Qualcomm Gobi 9×45 modem」を発表した。 世界で初めてLTE UE Category 10に対応した通信モデムとしている。 LTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーションが強化されており、下りは60MHz幅*3のキャリアアグリゲーション、上りは40MHz幅*2のキャリアアグリゲーションに対応する。 通信速度は下り最大450Mbps/上り最大100 ...
- more -

フィンランドのJollaはタブレット「Jolla Tablet」を発表した。 JollaはNokiaでMeeGo OSを開発したメンバで設立された企業で、Sailfish OSを開発している。 Jolla TabletはOSにJollaが開発したSailfish OS 2.0を採用したタブレットである。 チップセットはIntel製で、動作周波数が1.8GHzのクアッドコアCPUを搭載している。 ディスプレイは約7.85インチQXGA(2 ...
- more -