スポンサーリンク
AppleはiPhone 5にMicro SIMよりも小さなNano SIMを採用した。 公式サイト上にNano SIMを採用していると記載されている。 Micro SIMは使えないとの注意書きも加えられている。 ・Apple http://www.apple.com/iphone/compare-iphones/
- more -
AppleはLTE/W-CDMA/GSM/CDMA2000端末「Apple iPhone 5」の販売予定地域と発売日を発表した。 2012年9月21日に発売される国や地域は下記の通り。 米国 カナダ 英国 フランス ドイツ 豪州 日本 香港 シンガポール 2012年9月28日に発売される国や地域は下記の通り。 オーストリア ベルギー チェコ デンマーク エストニア フィンランド ハンガリー アイルランド イタリア リヒテンシュタイン リ ...
- more -
AppleはLTE/W-CDMA/GSM/CDMA2000端末「iPhone 5」を2012年9月21日に発売すると発表した。 2012年9月21日に発売する地域は日本を含む9の国と地域である。 日本ではSoftBankとKDDIが扱うことが決定しており、どちらも2012年9月21日に発売する見通しだ。 ・Apple http://www.apple.com/jp/
- more -
AppleはLTE/W-CDMA/GSM/CDMA2000端末「Apple iPhone 5」を発表した。 世界の多くの移動体通信事業者のLTEネットワークに対応しており、日本ではSoftBankとKDDIのLTEネットワークに対応していることを明らかにした。 このことより日本国内ではSoftBankとKDDIがiPhone 5を扱うことが分かる。 また、iPhone 5はDC-HSDPA/HSPA+やEV-DO Rev.Bにも対応して ...
- more -
AppleはLTE/W-CDMA/GSM/CMDA2000端末「Apple iPhone 5」を発表した。 フルモデルチェンジされたiPhoneの新端末で、デザインも変更されている。 チップセットはApple A6プロセッサを搭載している。 ディスプレイは従来の約3.5インチDVGA(640*960)液晶から約4.0インチ(640*1136)液晶になった。 LTE方式の通信に対応しており、高速な通信を実現する。 内蔵ストレージは16GB ...
- more -
Apple製のポータブルオーディオプレイヤ「A1446」が2012年9月12日付けでFCCを通過した。 FCCIDはBCG-A1446A。 A1446は下記の周波数でFCCを通過している。 2402.0~2480.0 MHz:Bluetooth モバイルネットワークは非対応なので、モバイルネットワークの周波数帯では通過していない。 Bluetoothの周波数帯のみで通過している。 無線LAN通信やRFIDには非対応である。 A1446は ...
- more -
Apple製のスマートフォン「iPhone 5」はLTE方式の通信に対応することが確実視されているが、Appleの公式サイトにおいてそれがほぼ確実と言える根拠が見付かった。 iPhone-LTEというキーワードでAppleのサイト内検索を実行すると、iPhoneのLTE関連と思われるURLがヒットする。 中身はまだ公開されておらず、iPhone 5の正式発表後に公開されると思われる。 ・Apple http://www.apple.co ...
- more -
次期iPhoneの名称は「iPhone 5」になると海外メディアが報じている。 Appleの公式サイト内で“iPhone-5”を検索すると、プレスリリースとして公開される予定のURLが検索に引っ掛かる。 URLにはiPhone 5を含むことより、次期iPhoneはiPhone 5となる可能性が高そうである。 ・9to5Mac http://9to5mac.com/2012/09/12/whoops-iphone-5-name-seems ...
- more -