スポンサーリンク

NTTドコモの公式オンラインショップである「ドコモオンラインショップ」においてキャンペーンとして「なななななななんと7周年!大抽選会」を実施することを明らかにした。 2015年12月1日よりNTTドコモが開始したdポイントやドコモオンラインショップの7周年を記念したキャンペーンとしている。 なななななななんと7周年!大抽選会の期間は2015年12月3日から2016年1月11日で、3つの特典を用意している。 1つめの特典はドコモオンライン ...
- more -

NTTドコモは福利厚生用食事券のTicket Restaurantを提供しているバークレーヴァウチャーズとTicket Restaurant Touchの提供について合意したと発表した。 Ticket Restaurant TouchはNTTドコモが推進する電子マネーのiDの技術を用いた電子食事カードとなる。 2016年4月の提供開始に向けて準備を進めていることを明らかにしており、これまで紙で提供していたTicket Restauran ...
- more -

NTT docomoはFUJITSU(富士通)製のスマートフォン「arrows NX F-02H」およびSHARP製のスマートフォン「AQUOS Compact SH-02H」を2015年12月4日に販売を開始すると発表した。 2015年12月4日よりNTT docomoのすべての取扱店において販売を開始する。 arrows NX F-02Hは虹彩認証のIris Passportに対応したスマートフォンで、2Kディスプレイの搭載やLTE ...
- more -

NTT docomoは同社のグループ会社であるmmbiが提供するスマートフォン向け放送サービス「NOTTV (ノッティーヴィー)」を2016年6月30日をもって終了することを発表した。 NOTTVはISDB-Tmm方式を採用したマルチメディア放送で、スマートフォンやタブレットを利用する顧客に対していつでもどこでもリッチな映像コンテンツを楽しめる日本初のスマートフォン向け放送サービスとして2012年4月にmmbiより提供を開始しており、ド ...
- more -

NTT docomoは世界の主要ベンダと協力して第5世代移動通信システム(5G)に向けた実験を進めており、新たに実利用環境における5G技術の検証実験に成功したことを明らかにした。 2015年10月13日に東京都港区の六本木ヒルズ森タワーにおいて、Nokia Solutions and Networksと協力して5G技術の検証実験を実施し、ミリ波と呼ばれる70GHz帯の周波数を用いて実際の商業施設における下り2Gbpsを超える無線データ伝 ...
- more -

NTT docomoはIoT (Internet of Things)の普及を目指してスマートフォンのアプリケーションとBluetooth Low Energy (BLE)に対応したデバイスを連携させるためのプラットフォームとしてLinking(リンキング)を開発したことを発表した。 Linkingは複数のアプリケーションと複数のデバイスの連携情報を一元的に管理し、アプリケーションとデバイスを相互に簡単に連携させるためのプラットフォーム ...
- more -

NTT docomoは海外の移動体通信事業者に向けてネットワークに関連したコンサルティングサービスを2015年11月23日より提供を開始すると発表した。 これまでNTT docomoが日本で培ったネットワークに関する技術や経験を活かし、現地のネットワークの設計・構築や運用・保守に関する課題に対して改善策を提案するコンサルティングサービスとしており、海外における通信品質の向上に貢献するという。 ネットワークの関するコンサルティングサービス ...
- more -

NTT docomo、KDDI、Okinawa Cellular Telephone、SoftBankは緊急速報としてNTT docomoが提供するエリアメール、KDDIとOkinawa Cellular TelephoneおよびSoftBankが提供する緊急速報メールにおいて、気象庁が発表する特別警報の配信を2015年11月19日の午前11時より開始することを発表した。 新たに配信を開始する特別警報は数十年に一度発生する程度の大雨、暴 ...
- more -