スポンサーリンク

~NTT docomo向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2015年9月13日現在におけるNTT docomo向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカー型番/コードネームなどを含む) └☆通過済みの認証機関など └★通 ...
- more -

NTT docomoはPREMIUM 4Gとして展開しているLTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーションによるサービスについて、通信速度をこれまでに下り最大225Mbpsから下り最大262.5Mbpsに高速化すると発表した。 下り最大262.5Mbpsは一部のスポットで提供していたが、2015年9月25日より東名阪地域の1都2府15県において高速化し、日本最速の移動体通信サービスとなる。 キャリアアグリゲーションの新 ...
- more -

NTTドコモは障がい者の雇用促進を目的とする新会社「株式会社ドコモ・プラスハーティ」を2015年10月1日に設立すると発表した。 これまでよりNTTドコモは障がい者の雇用促進など各種ダイバーシティ施策を積極的に実施してきたが、ドコモ・プラスハーティでは重度の障がい者を積極的に雇用し、更なる雇用促進を図るとしている。 2015年度は約20人程度の障がい者を雇用する計画としており、2018年度には職域の拡大などで約4倍の雇用規模を目指すとの ...
- more -

~NTT docomo向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2015年9月6日現在におけるNTT docomo向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカー型番/コードネームなどを含む) └☆通過済みの認証機関など └★通信 ...
- more -

~NTT docomo向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2015年8月30日現在におけるNTT docomo向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカー型番/コードネームなどを含む) └☆通過済みの認証機関など └★通 ...
- more -

NTT docomoは携帯電話購入時の割引適用条件の一部を変更すると発表した。 従来は携帯電話購入時の割引適用回数に上限を設けていなかったが、適用回数に上限を設けることを明らかにしている。 割引適用回数がNTT docomoの定める一定基準を超えた場合は、割引適用の対象外とする。 適用回数に上限を設定する主な割引は月々サポートおよび月々サポートを増額するキャンペーン、家族まとめて割、のりかえボーナス、端末購入サポートなどとなっている。 ...
- more -

NTT docomoはLTEユビキタスプランを2015年9月1日より提供を開始すると発表した。 IoTの更なる利用促進を目的としてLTEユビキタスプランを提供するという。 NTT docomoは自動販売機の在庫管理やエネルギー機器などの遠隔監視、小型情報端末による業務支援など各種ソリューション向け通信の料金プランとして2005年12月よりFOMAユビキタスプランを提供しているが、LTEユビキタスプランの提供によりモジュールの導入を計画す ...
- more -

NTT docomoは同社が提供する「エリアメール」サービスにおける受信メッセージが2015年9月10日より「やさしい日本語」に対応することを発表した。 やさしい日本語は平易な日本語としており、NTT docomoでは小学校3年生レベルかつ日本在住1年程度の外国人が理解できるレベルの言語としている。 これまでエリアメールは日本語のほかに英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語に対応してきたが、平易な日本語に対応することで子供や外国 ...
- more -