スポンサーリンク

~NTT docomo向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2015年3月15日現在におけるNTT docomo向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 試作端末が含まれている可能性もあるので注意していただきたい。 認証より判明した情報を記載しているため、記載されていないことが非対応になるとは限らない。 ■メーカー名 ○NTT docomo向けと思われる未発表端末の名称(試作機/メーカー型番含む) └☆通過済認証機関等 └★通信方式 └ ...
- more -

NTT docomoは災害時などで携帯電話のモバイルネットワークが利用不可となった際に異なるOSのスマートフォン同士でもBluetooth Low Energyを活用することで情報伝達を実現する技術を開発したと発表した。 スマートフォンに搭載されているBluetooth Low Energyを用いており、音声通話やパケット通信などのモバイルネットワークを介さず、近距離内のスマートフォン同士で情報伝達を行う。 これまでBluetooth ...
- more -

NTT docomoは多言語に対応した緊急速報「エリアメール」の試作アプリケーションを開発したと発表した。 気象庁が配信する緊急地震速報や津波警報などの災害情報を、外国人を含めたより多くの利用者に対して提供することを目的に開発したという。 試作アプリケーションでは緊急地震速報および津波警報の受信メッセージと音声ガイダンスが、英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語の5ヶ国語に対応している。 スマートフォンのエリアメールアプリで緊急 ...
- more -

NTT docomoはHitachi Kokusai Electric製のW-CDMA端末「iMH-1000」とMobile Create製のW-CDMA端末「iVo-300」を発表した。 法人向けに提供しているパケット通信を利用したトランシーバサービスであるドコモビジネストランシーバ向けの端末である。 トランシーバ端末としては初めて緊急地震速報の受信が可能となっている。 通信端末はiMH-1000がFOMAユビキタスモジュールのFOM ...
- more -

NTTドコモはTwitterにおいて顧客サポートの公式アカウントを通じてスマートフォンの持ち方によってはテキストサム損傷になる可能性があると注意喚起している。 スマートフォンを持つ際に特定の指に負担をかけすぎると、指の形状が歪む恐れがあるとしている。 具体的な例としては、スマートフォン本体の下部に小指を添えるような持ち方をすると小指が歪むとして、良くない持ち方や歪んだ指の画像を共有するとともに注意を促している。 特定の指に負担をかけすぎ ...
- more -

~NTT docomo向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2015年3月8日現在におけるNTT docomo向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 試作端末が含まれている可能性もあるので注意していただきたい。 認証より判明した情報を記載しているため、記載されていないことが非対応になるとは限らない。 ■メーカー名 ○NTT docomo向けと思われる未発表端末の名称(試作機/メーカー型番含む) └☆通過済認証機関等 └★通信方式 └判 ...
- more -

NTT docomoはLTE-Advancedを2015年3月27日より開始することを明らかにしている。 サービス名をPREMIUM 4Gとしており、LTE-Advancedの開始でようやくNTT docomoがサービス名に「4G」との呼称を採用した。 NTT docomoはLTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーションを導入し、通信速度はこれまでの下り最大150Mbpsから下り最大225Mbpsに高速化する。 なお、 ...
- more -

NTT docomoはLTE-Advancedを2015年3月27日より開始することを発表しており、LTE-Advancedの開始に先立ってLTE‐Advancedの先行お披露目会を実施した。 LTE-Advancedの先行お披露目会ではLTE-Advancedの特徴などの説明が行われたので紹介する。 NTT docomoはLTE-Advancedによるサービス名をPREMIUM 4Gとしている。 これまでLTEサービスで「4G」を名乗 ...
- more -