スポンサーリンク

NTT docomoはLTE-Advancedを2015年3月27日より開始することを明らかにしている。 サービス名をPREMIUM 4Gとしており、LTE-Advancedの開始でようやくNTT docomoがサービス名に「4G」との呼称を採用した。 NTT docomoはLTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーションを導入し、通信速度はこれまでの下り最大150Mbpsから下り最大225Mbpsに高速化する。 なお、 ...
- more -

NTT docomoはLTE-Advancedを2015年3月27日より開始することを発表しており、LTE-Advancedの開始に先立ってLTE‐Advancedの先行お披露目会を実施した。 LTE-Advancedの先行お披露目会ではLTE-Advancedの特徴などの説明が行われたので紹介する。 NTT docomoはLTE-Advancedによるサービス名をPREMIUM 4Gとしている。 これまでLTEサービスで「4G」を名乗 ...
- more -

NTTドコモは海上保安庁と「災害時における通信の確保のための相互協力に関する協定(災害時相互協力協定)」を2015年3月6日に締結したと発表した。 これまでよりNTTドコモは災害対策基本法に定める指定公共機関として、中央防災会議の定める防災基本計画に基づいた防災業務計画の策定および実行をしてきたが、台風や大雨などの多くの支持全災害においても迅速な復旧や支援活動が行えるよう関係機関との連携強化が必要とし、災害時相互協力協定の締結に至ったと ...
- more -

NTTドコモはスマートフォンに挿入されたSIMカードに記録されている電話番号などを機器同士のタッチでSIMカードを搭載しないタブレットやIoT機器などに切り替えるソフトウェアを開発したと発表した。 このソフトウェアは電話番号を持つ親機と切り替え先となる子機との接続や、電話番号などのSIMカードに記録された情報の送受信を行うAndroid端末向けのアプリとしており、NTTドコモはポータブルSIMアプリと呼んでいる。 ポータブルSIMアプリ ...
- more -

NTT docomoは第5世代移動通信方式(5G)の実験協力を進めており、2015年2月17日に神奈川県横須賀市のドコモR&Dセンタで実施した屋外実験において、下り4.5Gbps以上の非常に高速なデータ通信に成功したと発表した。 5Gが目指す性能を実現する第一段階の実験としており、Ericssonと共同で実施された。 周波数は15GHz帯の高周波数帯で、400MHz幅の帯域幅を使用している。 MIMO多重は最大4ストリーム、移 ...
- more -

~NTT docomo向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2015年3月1日現在におけるNTT docomo向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 試作端末が含まれている可能性もあるので注意していただきたい。 認証より判明した情報を記載しているため、記載されていないことが非対応になるとは限らない。 ■メーカー名 ○NTT docomo向けと思われる未発表端末の名称(試作機/メーカー型番含む) └☆通過済認証機関等 └★通信方式 └判 ...
- more -

mmbiが提供するスマートフォン向け放送局「NOTTV」は2015年3月2日より既存の有料チャンネルにBS/CS放送で人気の6チャンネルを加えたNOTTVパックの先行販売を開始すると発表した。 NOTTVパックの先行販売は全国のドコモショップや量販店等の販売店で行う。 既存の有料チャンネルであるNOTTV1とNOTTV2にフジテレビONE スポーツ・バラエティ 、フジテレビTWO ドラマ・アニメ、時代劇専門チャンネル、AXN 海外ドラマ ...
- more -

NTT docomoはYouTubeにおいて「3秒クッキング 爆速餃子」篇を公開した。 「3秒クッキング 爆速エビフライ」篇に続く3秒クッキングシリーズで、今回は「2つの帯域を1つに束ねて通信速度を向上させる」ことを表現するため、2つの発射口から射出される具材が混ざり合いながら爆速で餃子を調理する装置を開発したという。 NTT docomoはLTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーションを導入し、2つの帯域を1つに束ね ...
- more -