スポンサーリンク

NTT DOCOMO、KDDI、SoftBankは阪急電鉄京都本線における西京極駅から河原町駅の区間にあるトンネル内で携帯電話サービスの提供を開始すると発表した。 2018年1月26日の始発電車より、阪急電鉄京都本線の西京極駅から河原町駅の区間にあるトンネル内において、NTT DOCOMO、KDDI、SoftBankの携帯電話サービスが利用可能となる。 これにより、駅構内のみならず駅間のトンネル内でも携帯電話サービスを利用できるようにな ...
- more -

~NTT DOCOMO向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2018年1月21日現在におけるNTT DOCOMO向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカー型番/コードネームなどを含む) └☆通過済みの認証機関など └★通 ...
- more -

NTT DOCOMOは緊急警報の誤送信に関して案内を掲載した。 2018年1月19日の13時30分頃、一部の顧客に対して総務省消防庁(Fire and Disaster Management Agency:FDMA)の名前で誤って緊急警報のテスト配信を実施していたことが判明したという。 NTT DOCOMOとNTT DATA HOKURIKU (NTTデータ北陸)が実施していた緊急警報の保守作業中に、誤って緊急警報を送信したとのことで、 ...
- more -

NTT DOCOMO、Continental Automotive Japan、Oki Electric Industry (沖電気工業)、NISSAN MOTOR (日産自動車)、スウェーデンのEricsson、米国のQualcomm Technologiesは日本初となるセルラーV2Xの実証実験を2018年より開始すると発表した。 国際標準化団体である3GPPのRelease 14で規定された直接通信技術を用いて、セルラーV2X ( ...
- more -

NTT DOCOMOは新たなスマートフォン決済サービスとして「d払い」を提供すると発表した。 スマートフォンに表示させたバーコードを用いて、街中の商店での購入代金を毎月の携帯電話料金と合算して支払えるほか、dポイントを貯めたり、使うことができるスマートフォン決済サービスとしてd払いを2018年4月より提供する予定である。 d払いアプリの画面上に表示したバーコードやQRコードをd払い加盟店のPOSレジや決済端末で読み取るとキャッシュレスで ...
- more -

~NTT DOCOMO向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2018年1月14日現在におけるNTT DOCOMO向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカー型番/コードネームなどを含む) └☆通過済みの認証機関など └★通 ...
- more -

NTT DOCOMOは「パケットパック海外オプション」の提供を開始すると発表した。 パケットパック海外オプションは顧客が契約しているパケットパックなどのデータ通信量を外国で24時間あたり980円で利用できるオプションとなり、2018年3月15日の0時(日本標準時)より提供を開始する予定である。 顧客はパケットパック海外オプションを申込み後、専用アプリなどを通じて渡航先で利用開始操作を行えば、利用開始操作から24時間にわたりパケットパック ...
- more -

NTT DOCOMOはIoTソリューションの導入を検討する企業に向けて「docomo IoTスターターSIM」を提供すると発表した。 プリペイド式で最長180日にわたり5,400円(税込)からLTE方式およびW-CDMA方式の通信を利用できる検証用のSIMカードとなり、2018年1月12日より提供を開始する。 日本国内のデータ通信専用となるため、音声通話、SMS、国際ローミングは利用できない。 料金プランはPLAN150とPLAN100 ...
- more -