スポンサーリンク

~NTT DOCOMO向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2017年12月31日現在におけるNTT DOCOMO向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカー型番/コードネームなどを含む) └☆通過済みの認証機関など └★ ...
- more -

NTT DOCOMOは同社が提供中の外国人旅行者向けプリペイドSIMサービス「Japan Welcome SIM」にてPlan 0の提供を開始すると発表した。 Plan 0は2017年6月下旬にJapan Welcome SIMの発表と同時にプラン0として公開されており、当初は2017年10月頃に提供を開始する予定と案内していた。 当初の計画より遅れて、2017年12月26日よりPlan 0の提供を開始する。 これまでJapan Wel ...
- more -

NTT DOCOMO、FUJITSU CONNECTED TECHNOLOGIES (富士通コネクテッドテクノロジーズ:FCNT)、and factory、SOTETSU Group (相鉄グループ)、横浜市と共同でIoTスマートホームを用いた生活モニタリング実証実験を実施すると発表した。 生活モニタリング実証実験は2017年12月25日より神奈川県横浜市のそうてつローゼンミニさちが丘店敷地内で開始する。 NTT DOCOMOのIoTス ...
- more -

~NTT DOCOMO向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2017年12月24日現在におけるNTT DOCOMO向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカー型番/コードネームなどを含む) └☆通過済みの認証機関など └★ ...
- more -

米国のAT&T、英国のBT、中国のChina Mobile (中国移動)、中国のChina Telecom (中国電信)、中国のChina United Network Communications (中国聯合網絡通信)、ドイツのDeutsche Telekom、スウェーデンのEricsson、日本のFUJITSU (富士通)、中国のHuawei Technologies (華為技術)、米国のIntel、韓国のKT、韓国のLG ...
- more -

NTT DOCOMO、KDDI、SoftBankは北陸新幹線のトンネル内における携帯電話サービスのエリア拡大や品質改善を目的にWest Japan Railway Company (西日本旅客鉄道:JR西日本)と共同でエリア整備を進めているが、新たに北陸新幹線の金沢駅から富山駅間のトンネル内で携帯電話サービスの提供を開始すると発表した。 北陸新幹線の金沢駅から富山駅の区間におけるトンネル内では2017年12月22日の始発列車より、NTT ...
- more -

NTT DOCOMOとFujikuraの両社は燃料電池をグリーン基地局に適用するための共同実験契約を2017年12月20日付けで締結したと発表した。 Fujikuraが新規に開発中の直接メタノール型燃料電池(Direct Methanol Fuel Cell)方式を用いた世界初の定格電力1kWの燃料電池をNTT DOCOMOのグリーン基地局に適用するという。 開発中の燃料電池はメタノールと空気中の酸素を化学反応させることで高効率に電気を ...
- more -

NTT DOCOMOはシンプルプランをシェアパック向けに提供してきたが、シンプルプランの適用対象をウルトラパックに拡大すると発表した。 これまで月額980円で家族通話が無料のシンプルプランを家族でデータ通信容量を共有できるシェアパック向けに提供してきたが、2017年12月27日よりひとりで利用する顧客向けの大容量パケットパックであるウルトラデータLパック(20GB)およびウルトラデータLLパック(30GB)でもシンプルプランを利用可能と ...
- more -