スポンサーリンク

携帯電話事業者各社、北陸新幹線・金沢駅~富山駅間のトンネル内でエリア拡大

NTT DOCOMO、KDDI、SoftBankは北陸新幹線のトンネル内における携帯電話サービスのエリア拡大や品質改善を目的にWest Japan Railway Company (西日本旅客鉄道:JR西日本)と共同でエリア整備を進めているが、新たに北陸新幹線の金沢駅から富山駅間のトンネル内で携帯電話サービスの提供を開始すると発表した。 北陸新幹線の金沢駅から富山駅の区間におけるトンネル内では2017年12月22日の始発列車より、NTT ...- more -

KDDIと沖縄セルラー、isai V30+ LGV35とAQUOS R compact SHV41を12月22日に発売


KDDIおよびOkinawa Cellular TelephoneはLG Electronics製のスマートフォン「isai V30+ LGV35」およびSHARP製のスマートフォン「AQUOS R compact SHV41」を2017年12月22日に発売すると発表した。 auの取扱店で2017年12月22日より日本全国一斉でisai V30+ LGV35およびAQUOS R compact SHV41の販売を開始する。 isai V ...- more -

KDDI向け未発表端末の認証機関通過状況


~KDDI向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2017年12月17日現在におけるKDDI、Okinawa Cellular Telephone、UQ Communications向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカ ...- more -

KDDIおよび沖縄セルラー、ピタット学割とフラット学割を提供


KDDIおよびOkinawa Cellular Telephoneは「ピタット学割」および「フラット学割」の提供を開始すると発表した。 データ通信の利用量に応じて定額料が自動的に変動するauピタットプランと、20GBや30GBの大容量のデータ通信を使えるauフラットプランをそれぞれ月々1,480円、3,980円から利用できるピタット学割およびフラット学割を2017年12月15日より開始する。 ピタット学割およびフラット学割は最大12ヶ月 ...- more -

ミャンマーのMPTがミャンマーナショナルサッカーリーグとパートナーシップ契約


KDDIはミャンマー(ビルマ)の政府組織で同国の移動体通信事業者であるMyanma Posts and Telecommunications (ミャンマー国営郵便・電気通信事業体:以下、MPT)がサッカーのミャンマーナショナルリーグと戦略的パートナーシップ契約を締結したと発表した。 MPTはミャンマーにおけるサッカーの普及やサッカー選手の育成支援を目的に、ミャンマーナショナルリーグと2018年から2020年の3年間にわたる戦略的パートナ ...- more -

KDDIが福山市で訪日客向け多言語音声翻訳システムの社会実証を実施へ


KDDIと福島市は多言語音声翻訳システムの実証と地域の観光振興を目的とした社会実証の実施に向けた覚書を2017年12月11日付けで締結したと発表した。 2017年12月15日から2018年3月5日まで、JR福島駅観光案内所、福山市鞆の浦歴史民俗資料館、鞆の浦観光情報センター、鞆の浦 a cafe (トモノウラ・ア・カフェ)で多言語音声翻訳システムを利用可能となる。 福山市は2017年10月に広島県福山市鞆町の福禅寺対潮楼が所有する朝鮮通 ...- more -

KDDI向け未発表端末の認証機関通過状況


~KDDI向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2017年12月10日現在におけるKDDI、Okinawa Cellular Telephone、UQ Communications向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカ ...- more -

携帯電話事業者3社、JR琵琶湖線・大津駅~山科駅間のトンネルで携帯電話サービスを開始

NTT DOCOMOの関西支社、KDDI、SoftBankはJR東海道本線の大津駅から山科駅の区間におけるトンネル内で携帯電話サービスの提供を開始すると発表した。 これにより駅構内のみならず駅間のトンネル内でも携帯電話サービスを利用可能となり、事故や災害発生時などの緊急時に情報収集の手段として携帯電話サービスを活用できると案内している。 利用可能となる区間はJR東海道本線の大津駅から山科駅の区間における逢坂山トンネル(新逢坂山トンネル) ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • Archive

  • Select Category

  • LINK