スポンサーリンク

KDDIは2017年7月10日にauのサービスに関する何らかの発表を実施することが分かった。 auの公式ウェブサイトにおいて特設ページを開設しており、auからビッグニュースを2017年7月10日に発表すると案内している。 詳細については言及されていないため、発表内容に関しては不明であるが、新製品、新サービス、新料金プランのいずれかが発表されると思われる。 なお、発表会のライブ配信に関する案内はないため、発表会のライブ配信は行わない模様で ...
- more -

NTT DOCOMO、KDDIおよびOkinawa Cellular Telephone、SoftBankの3社は2017年7月5日からの大雨による災害に係る災害救助法適用地域の顧客に対する支援措置を実施すると発表した。 NTT DOCOMOの場合、支援措置の内容は付属品の無償提供、携帯電話機購入時の特別割引の実施、故障修理代金の一部減額など、ケータイデータ復旧サービス無償化、受付手続きの緩和、料金支払い期限の延長、ドコモ光の基本料金な ...
- more -

NTT DOCOMO、KDDI、SoftBankは大雨の影響に伴い、福岡県の一部などで通信障害が発生していることを明らかにした。 NTT DOCOMOは2017年7月5日の15時33分頃より、福岡県朝倉市および朝倉郡東峰村の一部、大分県日田市の一部で携帯電話サービスが利用しづらい状況が発生している。 原因は大雨による伝送路故障とのことである。 復旧見込みは未定であるが、現地に入局でき次第、復旧予定と案内している。 KDDIは2017年7 ...
- more -

NTT DOCOMOとKDDIはパプアニューギニアからの不審な国際電話に関して注意喚起した。 これまでに、日本の携帯電話宛にパプアニューギニアの国番号である+675から始まる電話番号より不審な国際電話の着信が確認されているという。 先行してSoftBankが注意喚起を発表していたが、SoftBankに続いてNTT DOCOMOとKDDIも注意喚起を発表している。 着信履歴で心当たりのない電話番号への折り返し電話は注意するよう呼び掛けてい ...
- more -

KDDIおよびOkinawa Cellular TelephoneはSIMロック解除の受付条件を一部変更することを明らかにした。 分割払いで端末を購入した顧客に対しては、2017年8月1日以降は端末購入日から101日目以降よりSIMロック解除の手続きを受け付ける。 ただ、2017年12月1日以降は対象回線におけるSIMロック解除の実績があり、前回のSIMロック解除の受付日から101日目以降である場合、端末購入日から100日以内でもSIM ...
- more -

日本、中国、韓国の移動体通信事業者各社がローミング料金の廃止に向けた合意を発表する見通しであることが韓国メディアの報道で分かった。 日本の移動体通信事業者としてはNTT DOCOMOとKDDI、中国の移動体通信事業者としてはChina Mobile Communications (中国移動通信:以下、CMCC)、韓国の移動体通信事業者としてはSK Telecomが合意に参加すると伝えられている。 Mobile World Congres ...
- more -

KDDIは公式ウェブサイト内のSIMロック解除に対応したスマートフォンなどの対応周波数を掲載したページを更新した。 auの2017年夏商戦向けスマートフォンが追加されており、Samsung Electronics製のスマートフォン「Galaxy S8+ SCV35」とSHARP製のスマートフォン「AQUOS R SHV39」がTD-LTE方式の3.5GHz帯(Band 42)に対応することが確定した。 Galaxy S8+ SCV35は ...
- more -

KDDIは2017年5月30日に発表した2017年の夏商戦向けスマートフォンを2017年5月31日よりKDDIの直営店で先行展示を実施することを明らかにした。 HTC U11 HTV33、TORQUE G03 KYV41、Qua phone QX (KYV42)、AQUOS R SHV39の4機種を2017年5月31日よりKDDIの直営店で先行展示を行う。 先行展示を実施する店舗は宮城・仙台のau SENDAI、東京・新宿のau SHI ...
- more -