スポンサーリンク
KDDIが携帯電話ブランドau向けに初のAndroid端末となる「au IS series IS01」の投入を発表した。 auのAndroid端末第一弾はスマートフォンやネットブックという端末ではなく、スマートブックという端末となった。 製造型番はCDMA SHI01でSHARPが製造を手掛ける。 CDMA SHI01はSHARPとしても初のAndroid端末となる。 日本メーカーが正式発表した日本市場向けAndroid端末もCDMA ...
- more -
au向けのSHARP製CDMA端末「CDMA SH005」がFCCを通過した。 FCCIDはAPYHRO00111。 SH005は発表済みなので、製品詳細については公式HPを参照してもらいたい。 ・FCC(CDMA SH005) https://fjallfoss.fcc.gov/oetcf/eas/reports/ViewExhibitReport.cfm?mode=Exhibits&RequestTimeout=500&am ...
- more -
SHARP製のCDMA2000端末「C280」が2010/02/21付けでBluetooth認証を通過した。 C275はQDID:B016107,B015696B015697,のBluetoothモジュールを搭載している。 Bluetoothのバージョンはいずれも2.1+EDR。 QDID:B015697のBluetoothモジュールはC250をベースとしており、このBluetoothモジュールはSH006やNB30やNB30DPと同一 ...
- more -
SHARP製のAndroid端末「NB30 」と「NB30DP 」がBluetooth認証を通過したことにより、2機種のAndroid端末が存在することが判明した。 NB30とNB30DPは共にQDID:B016107・B016342・B015697のBluetoothモジュールを搭載しているが、Bluetooth認証のページに書いてある内容が異なるので、コンセプトの異なる端末ではないかと推測する。 それぞれのBluetooth認証ペー ...
- more -
12月に技適を通過した端末が公表され、2009/12/17付けでSHARP製の「CDMA SHI01」が通過していることが判明した。 CDMA SHI01という型番が確認されるのは初めて。 「I」が何を意味するのかは不明だが、SH00Xという型番ではないので通常端末ではないのは間違いないだろう。 型番からも分かるが、無線種別や周波数から考えてもau向けであることが濃厚である。 Bluetoothや無線LANにも対応している。 Bluet ...
- more -
SHARP製のCDMA2000端末「C275」が2010/02/03付けでBluetooth認証を通過した。 C275はQDID:B015778,B014990,B015219のBluetoothモジュールを搭載している。 Bluetoothのバージョンはいずれも2.1+EDR。 QDID:B015219のBluetoothモジュールはKCP+向けなので、C275はKCP+端末であることが分かる。 QDID:B015778のBlueto ...
- more -
遂に通過した。 SHARP製のAndroid端末が。 au向けっぽいね。 これでほぼ確定ね。 2機種ある。 詳細は関連リンク参照。 ■関連リンク ・SHARP製Android搭載携帯電話NB30がBluetooth認証通過!! http://ameblo.jp/povtc/entry-10446069330.html ・SHARP製Android搭載スマートフォンNB30DPがBluetooth認証通過!! http://ameblo. ...
- more -
SHARP製のAndroid端末「NB30」が2010/01/27付けでBluetooth認証を通過した。 Android搭載のスマートフォンNB30DP と同日付けで通過した。 NB30のBluetooth認証ページには下記のように記載されている。 Phone NB30 is a mobile phone designed by Sharp Corporation. The device is pre-installed with a ...
- more -