スポンサーリンク

MVNOのLinksMateが5G回線オプションの提供を開始

  • 2020年06月08日
  • MVNO

LogicLinksは仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供するLinksMateの携帯通信サービスで第5世代移動通信システム(5G)を提供すると発表した。 LinksMateの携帯通信サービスはNTT DOCOMOのネットワークを使用して提供している。 2020年6月8日よりオプションサービスとして5Gを利用できる5G回線オプションの提供を開始する。 5G回線オプションは月額料金が500円(税別)に設定されている。 ただ、5G回線 ...- more -

丸紅ネットワークソリューションズ、MVNOとして5Gサービスを開始

  • 2020年05月30日
  • MVNO

Marubeni Corporation (丸紅)の完全子会社であるMarubeni Network Solutions (丸紅ネットワークソリューションズ)は仮想移動体通信事業者(MVNO)として第5世代移動通信システム(5G)を商用化すると発表した。 Marubeni Network Solutionsは2020年5月29日よりNTT DOCOMOのネットワークを利用したMVNOとして5Gサービスを提供している。 Marubeni ...- more -

UQ mobile、スマホプランRを6月1日に提供開始


KDDIの連結子会社であるUQ CommunicationsおよびUQ mobile Okinawa (UQモバイル沖縄)はUQ mobileの携帯通信サービスでスマホプランRを提供すると発表した。 UQ mobileはKDDIおよびOkinawa Cellular Telephone (沖縄セルラー電話)のネットワークを利用した仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供する携帯通信サービスである。 スマホプランRはUQ mobileに ...- more -

UQ mobile、AQUOS sense3 basic (SHV48-u)を発表


KDDIの連結子会社であるUQ CommunicationsおよびUQ mobile Okinawa (UQモバイル沖縄)はSHARP製のLTE/W-CDMA/GSM端末「AQUOS sense3 basic (SHV48-u)」を発表した。 KDDIおよびOkinawa Cellular Telephone (沖縄セルラー電話)のネットワークを利用した仮想移動体通信事業者(MVNO)として展開するUQ mobileのラインナップで提供 ...- more -

UQ mobile、Galaxy A41 (SCV48-u)を発表


KDDIの連結子会社であるUQ CommunicationsおよびUQ mobile Okinawa (UQモバイル沖縄)は韓国のSamsung Electronics (サムスン電子)製のLTE/W-CDMA/GSM端末「Galaxy A41 (SCV48-u)」を発表した。 KDDIおよびOkinawa Cellular Telephone (沖縄セルラー電話)のネットワークを利用した仮想移動体通信事業者(MVNO)として展開するU ...- more -

UQ mobile、OPPO Reno3 A (CPH2013)を発表


KDDIの連結子会社であるUQ CommunicationsおよびUQ mobile Okinawa (UQモバイル沖縄)は中国のGuangdong OPPO Mobile Telecommunications (OPPO広東移動通信)製のLTE/W-CDMA/GSM端末「OPPO Reno3 A (CPH2013)」を発表した。 KDDIおよびOkinawa Cellular Telephone (沖縄セルラー電話)のネットワークを利 ...- more -

J:COM MOBILE、Galaxy A20 (SCV46-j)を5月14日に発売

  • 2020年05月08日
  • MVNO

Jupiter Telecommunicationsは韓国のSamsung Electronics (サムスン電子)製のスマートフォン「Galaxy A20 (SCV46-j)」を取り扱うと発表した。 Jupiter Telecommunicationsが仮想移動体通信事業者(MVNO)として展開するJ:COM MOBILEで取り扱う。 Galaxy A20 (SCV46-j)はエントリークラスのスマートフォンである。 OSにはAndr ...- more -

IIJmio meeting 27、オンラインで5月16日に開催

  • 2020年04月11日
  • MVNO

Internet Initiative Japan (IIJ)はIIJmio meeting 27をオンラインで開催すると明らかにした。 Internet Initiative Japanが用意する視聴ページを通じてオンラインでIIJmio meeting 27を視聴することができる。 これまでより、IIJmio meetingは大阪会場と東京会場で会場に集まる方法で実施してきた。 当初、IIJmio meeting 27は2020年5 ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK