スポンサーリンク
HTC製のスマートフォン「HTC Tiara」はSprint Nextel初のWindows Phone 8を採用したスマートフォンになると海外メディアが伝えている。 OSにはWindows Phone 8 GDR2を採用し、動作周波数が1.2GHzのデュアルコアCPUを搭載している。 ディスプレイは約4.3インチWVGA(480*800)液晶で、カメラは約800万画素となる。 通信方式は少なくともLTE/CDMA2000方式に対応する ...
- more -
Nokia製のW-CDMA/GSM端末「RM-917」が2013年3月25日付けでFCCを通過した。 FCCIDはQTLRM-917。 RM-917は下記の周波数でFCCを通過している。 826.4~846.6 MHz:W-CDMA 850(V) MHz 1712.4~1752.6 MHz:W-CDMA 1700(IV) MHz 1852.4~1907.6 MHz:W-CDMA 1900(II) MHz 824.2~848.8 MHz: ...
- more -
PanasonicはOSにWindows 8を採用したスマートフォンを検討していることが分かった。 工事現場や医療現場等で使用する法人向けのスマートフォンとして投入することを検討している。 高い位置からの落下に耐える耐衝撃性能の強化や、水や埃の侵入を防ぐために密閉性の強化を特徴とし、厳しい仕様環境に耐える頑丈な設計とする。 Panasonicは消費者向けから法人向けへと転換しており、スマートフォン事業でも法人向けを強化していく狙いである ...
- more -
Nokia製のスマートフォン「Nokia Lumia 928」は4色展開となることが分かった。 Verizon Wirelessの端末管理システムと思われる画面がリークされている。 WhiteとRedとBlackとCyanの4色が用意される模様だ。 OSにWindows Phone 8を採用した用意モデルとなる見通しである。 2013年4月頃に発売されると思われる。 ・Nokia-Lumia-928.com http://nokia-l ...
- more -
Nokia製のスマートフォン「Nokia Lumia 928」のスペックがリークされた。 OSにWindows Phone 8を採用したスマートフォンである。 ディスプレイは約4.5インチのAMOLEDを搭載する。 カメラは画素数が約800万画素で、カメラ用のキセノンフラッシュを備えている。 筐体はアルミボディで背面が僅かに湾曲しており、厚さは約10.2mmとなる。 2013年4月に米国の移動体通信事業者であるVerizon Wirel ...
- more -
Nokia製のW-CDMA/GSM端末「720」とTD-SCDMA/GSM端末「720T」が2013年3月7日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは3.0。 いずれもNokia Lumia 720で、OSにはWindows Phone 8を採用している。 投入地域や通信方式及び周波数帯が異なっている。 通信方式は720がW-CDMA 2100(I)/1900(II)/900(VIII)/85 ...
- more -
Nokia製のW-CDMA/GSM端末「RM-915」が2013年3月6日付けでFCCを通過した。 FCCIDはQTLRM-915。 RM-915は下記の周波数でFCCを通過している。 826.4~846.6 MHz:W-CDMA 850(V) MHz 1852.4~1907.6 MHz:W-CDMA 1900(II) MHz 824.2~848.8 MHz:GSM 850 MHz 1850.2~1909.8 MHz:GSM 1900 ...
- more -
Nokia製のW-CDMA/GSM端末「RM-885」が2013年3月4日付けでFCCを通過した。 FCCIDはQTLA。 RM-885は下記の周波数でFCCを通過している。 826.4~846.6 MHz:W-CDMA 850(V) MHz 1852.4~1907.6 MHz:W-CDMA 1900(II) MHz 824.2~848.8 MHz:GSM 850 MHz 1850.2~1909.8 MHz:GSM 1900 MHz 2 ...
- more -