スポンサーリンク
Sony Ericsson製のスマートフォン「Vivaz Pro U8i」と「Vivaz Pro U8a」が2010/03/31付けでWi-Fi認証を通過した。 メーカー型番はU8iがAAD-3880077-BVで、U8aがAAD-3880076-BVとなっている。 U8iがVivaz Proの全世界向けで、U8aがVivaz Proのアメリカ州向けである。 Wi-Fi IEEE 802.11 b/gに対応している。 U8iはAAD-3 ...
- more -
Sony EricssonはMobile World Congressで「Sony Ericsson Vivaz pro」を発表した。 Vivaz proはVivazにQWERTYキーボードを付けた端末。 SymbianOSを採用している。 720pHD動画撮影に対応している。 キーボードの有無とカメラの画素数以外の基本的なスペックはVivazと同じ。 カラーバリエーションはVivazと同じくBlack・Whiteの2色を用意する。 S ...
- more -
NTT docomoはFUJITSU製のW-CDMA/GSM端末「らくらくホン7 (F-09B)」を発表した。 型番はF-09B。 メーカー型番はFMP66-KOMACHI。 らくらくホン7 F-09Bはらくらくホン6 F-10Aの後継機となり、かなりスペックアップしている。 ディスプレイは3.0インチになり、解像度はWVGA(480*800)になった。 カメラの画素数が810万画素にアップしている。 3G+GSMの国際ローミングに対応 ...
- more -
遂にSoftBankからもAndroid端末が登場した。 冬-春モデル発表会で予告していた端末である。 SoftBankは台湾HTC製の「HTC Desire SoftBank X06HT」を発表した。 X06HTはペットネームHTC Desireを冠している。 HTC DesireはコードネームHTC Bravoで知られていた端末。 HTC DesireはNexus Oneと似通ったスペックだが、Nexus Oneはトラックボールなの ...
- more -
auはKYOCERA製の携帯電話端末「K006」を発表した。 製造型番はCDMA KY006。 プラットフォームにはKCPを採用している。 スペックは控えめであるが、操作がしやすいように設計されている。 IPX5/IPX7相当の防水機能を備えている。 クリアホワイト・ディープピンク・グロッシーブラックの3色展開である。 2010年9月中旬以降に発売する予定である。 au K006の主なスペックは下記の通り。 形状:折り畳み サイズ(長さ ...
- more -
韓国Samsung Electronics製のWiMAX/CDMA2000端末「SPH-D700」が2010/0507付けでFCCを通過した。 FCCIDはA3LSPHD700。 SPH-D700は下記の周波数でFCCを通過している。 824.7~848.37 MHz:CDMA2000 1x 800 MHz 1851.25~1908.75 MHz:CDMA2000 1x 1900MHz 2498.5~2687.5 MHz:WiMAX 2 ...
- more -
HTC製のスマートフォン「PC36100」が2010/05/07付けでFCCを通過した。 FCCIDはNM8PC36100。 PC36100はHTC EVO 4Gのメーカー型番。 HTC EVO 4Gは発表済みでOSにAndroid 2.1を採用している。 米国のSprint Nextelから発売される予定。 FCCでは下記の周波数で通過している。 824.7~848.37 MHz:CDMA2000 1x 800 MHz 1851.25 ...
- more -
SoftBank向けのSHARP製W-CDMA/GSM端末「843SH」が2010./07/19付けでFCCを通過した。 FCCIDはAPYHRO00126。 843SHは下記の周波数でFCCを通過している。 1850.2~1909.8MHz:GSM 1900 MHz GSMネットワークでの国際ローミングに対応している。 S! FeliCaには対応していないので、13.56MHzのRFIDの周波数では通過していない。 FCCの資料には8 ...
- more -