スポンサーリンク
ZTE製のスマートフォン「ZTE Vital (N9810)」の画像がリークされた。 スペックも同時に判明している。 OSにはAndroid 4.1.2 Jelly Bean Versionを採用している。 CPUはデュアルコアで動作周波数が1.2GHzとなっている。 ディスプレイは約5.0インチHD(720*1280)IPS液晶を搭載している。 カメラはリアに約1300万画素裏面照射型CMOSイメージセンサ、フロントに約100万画素C ...
- more -
HTCと台湾の移動体通信事業者である中華電信は2013年6月19日に台湾で新製品の発表会を開催することが分かった。 招待状よりHTC Butterfly Sを発表する予定であることが判明している。 HTC Butterfly SはPO68 Seriesとして知られており、ハイスペックなスマートフォンとなる見通し。 他に、グローバル向けに発表されているHTC Desire 600も改めて発表される予定である。 ・Sogi http://w ...
- more -
HTC製のW-CDMA/GSM端末「HTC Desire 200」が2013年6月10日付けでGCFを通過した。 通信方式はW-CDMA 2100(I)/900(VIII) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzで通過している。 HTC Desire 200は未発表のスマートフォンである。 低価格帯のスマートフォンとなる見通し。 アジアや欧州を中心に展開される予定である。 ・GCF (HTC Desire 200) ...
- more -
米司法省(DOJ)は2013年6月7日にSoftBankのSprint Nextel買収案について、連邦通信委員会(FCC)に判断を許可したことが分かった。 SoftBankによるSprint Nextel買収案には問題ないと米連邦捜査局(FBI)と米国土安全保障省(DHS)が下し、米司法省は連邦通信委員会宛に書簡で伝えた。 米司法省は国家安全保障上の懸念を理由として、連邦通信委員会に判断を保留するよう要請していた。 対米外国投資委員会 ...
- more -
日本通信はLTE/W-CDMA端末「b-mobile4G WiFi3 (BM-AR5210BK)」を発表した。 SIMフリーのモバイル無線LANルータで、型番はBM-AR5210BKとなっている。 通信方式はLTE 2100(B1)/1500(B21)/800(B19) MHz, W-CDMA 2100(I)/800(VI/XIX) MHzに対応する。 無線LAN通信はIEEE 802.11 b/g/n (2.4GHz)に対応しており、 ...
- more -
Samsung ElectronicsはLTE/W-CDMA端末「Samsung GALAXY Ace 3 LTE」を発表した。 GALAXY Aceシリーズのスマートフォンで、HSDPA Cat.10 14.4Mbps/HSUPA Cat.6 5.76Mbpsに対応したSamsung GALAXY Ace 3とはスペックが異なっている。 OSにはAndroid 4.2.2 Jelly Bean Versionを採用している。 CPUは ...
- more -
Samsung ElectronicsはW-CDMA/GSM端末「Samsung GALAXY Ace 3」を発表した。 GALAXY Aceシリーズのスマートフォンで、LTE Cat.3 DL 100Mbps/UL 50Mbpsに対応したSamsung GALAXY Ace 3 LTEとはスペックが異なっている。 OSにはAndroid 4.2.2 Jelly Bean Versionを採用している。 CPUはデュアルコアで動作周波数 ...
- more -
LG Electronicsが開発中とされているスマートフォン「LG G2」はOptimusブランドを名乗らないと韓国メディアが伝えている。 次期フラッグシップモデルとなるスマートフォンで、2013年第3四半期の発売が期待されている。 LG Optimus Gの後継端末として登場する予定であるが、LG G2はOptimusシリーズとしないことに決定したとのことだ。 OptimusブランドはLG ElectronicsがAndroidを採 ...
- more -