スポンサーリンク
Intelはモバイル端末向けのマルチモードモデム「Intel XMM7260」を発表した。 LTE UE Category 6やLTE-Advancedに対応したマルチモードモデムである。 LTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーションにも対応している。 通信速度は下り最大300Mbpsとなっている。 LTE方式以外にW-CDMA/TD-SCDMA/GSM方式にも対応している。 Intel XMM7260を搭載した最初 ...
- more -
ASUSTeK ComputerはLTE/W-CDMA/GSM端末「ASUS Fonepad 7 (ME372CL)」を発表した。 OSにAndroidを採用したタブレット型端末で、ASUS Fonepad 7のLTE版である。 ディスプレイは約7.0インチWXGA(1280*800)IPS液晶である。 通信方式はLTE/W-CDMA/GSM方式に対応している。 音声通話も可能となっている。 ・ASUSTeK Computer http ...
- more -
ASUSTeK ComputerはW-CDMA/GSM端末「ASUS Fonepad 7 (ME175CG)」を発表した。 OSにAndroidを採用したタブレット型端末で、デュアルSIM版のASUS Fonepad 7となっている。 チップセットはIntel Atom Z2520を搭載している。 CPUはデュアルコアで動作周波数が1.2GHzとなっている。 ディスプレイは約7.0インチWXGA(1280*800)IPS液晶である。 通 ...
- more -
Sony Mobile Communicationsはスマートフォン「Sony Xperia Z2」を発表した。 コードネームがSiriusとして知られているスマートフォンで、Sony Mobile Communicationsのフラッグシップである。 グローバル向けにはD6502とD6503とD6543の3モデルが用意されている。 モバイルネットワークの通信方式や対応周波数がそれぞれ異なっているため、各モデルの通信方式や対応周波数を記 ...
- more -
Samsung Electronics製のTDD-LTE/FDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「SM-N7506V」が2014年2月19日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証では、SM-N7506Vのスペックと画像が公開されている。 OSにはAndroid 4.3 Jelly Bean Versionを採用する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.6GHzとなっている。 チップセットはQualcomm ...
- more -
ELECOMは海外から日本への旅行や出張に使えるプリペイドSIMカード「MNS-P1D05010A3xシリーズ」を発売すると発表した。 2014年を3月より販売を開始するという。 海外からの旅行者や出張中のビジネスマンが、自国から日本国内に持ち込んだスマートフォンを国際ローミング機能で使うと高額な通信料が発生するが、このSIMカードを使えばデータ通信料が安くなるとしている。 ただ、日本滞在中に使用するスマートフォンの対象は電気通信事業法 ...
- more -
米国でApple製のスマートフォン「Apple iPhone 5c」が発火したことが分かった。 発火したiPhone 5cの画像も公開されており、元のカラーはGreenとされるiPhone 5cが真っ黒になっている。 ポケットに入れておいたiPhone 5cが授業中に突然発火したとのことで、14歳の少女が火傷している。 発火の原因については様々な憶測が出ているが、正確な原因は特定されていない。 ・9TO5MAC http://9to5m ...
- more -
Nokiaはスマートフォン「Nokia X, Nokiax X+, Nokia XL」を発表した。 新たに設定されたNokia Xシリーズのスマートフォンで、OSにはNokia X software platform 1.0を採用している。 Nokia X software platform 1.0はAndroidベースのカスタムOSであることが判明している。 開発者向けページではAPIレベルがAOSP API level 16と公開さ ...
- more -