スポンサーリンク

中国のHuawei Technologiesが開発中のスマートフォン「HUAWEI P10」および「HUAWEI P10 Plus」の画像と価格情報がリークされた。 HUAWEI P10はシステムメモリの容量が4GBで内蔵ストレージの容量が32GBの4GB+32GBモデル、システムメモリの容量が4GBで内蔵ストレージの容量が64GBの4GB+64GBモデル、システムメモリの容量が6GBで内蔵ストレージの容量が128GBの6GB+128G ...
- more -

タイの移動体通信事業者(MNO)であるTOTはタイのM Consult Asia傘下のMOJO MOBILEと仮想移動体通信事業者(MVNO)の契約を解消した。 MOJO MOBILEはブランド名をMOJO3Gとしてサービスを展開しているが、TOTと仮想移動体通信事業者の契約を解消したことでMOJO3Gのサービスを2017年3月に終了する。 約60万件のMOJO3Gの回線は2017年3月にすべてTOTへ移管される。 MOJO MOBIL ...
- more -

コソボで2017年2月2日より同国専用の国際電話番号(以下、国番号)の利用を開始した。 これまでコソボでは携帯電話がモナコとスロベニア、固定電話がセルビアの国番号を利用してきたが、新たに割り当てられたコソボ専用の国番号である+383の利用が可能となった。 具体的にはPosta dhe Telekomunikacioni i Kosoves (PTK)の携帯電話がモナコの国番号、固定電話がセルビアの国番号、IPKO Telecommuni ...
- more -

Internet Initiative Japan (以下、IIJ)はIIJmioモバイルサービスとSIMロックフリー端末をセットにした商品を取り扱う郵便局を日本全国に拡大すると発表した。 IIJmioモバイルサービスのミニマムスタートプランの音声通話機能付きSIM (みおふぉん)をFUJITSU CONNECTED TECHNOLOGIES (富士通コネクテッドテクノロジーズ:FCNT)製のスマートフォン「Fujitsu arrows ...
- more -

米国のQualcommと日本のTDKはシンガポールで合弁会社としてRF360 Holdings Singaporeの設立手続きを完了したと発表した。 QualcommとTDKは2016年1月に合弁会社を設立することで合意していた。 RF360 Holdings SingaporeにはQualcommが間接所有する全額出資子会社でシンガポールのQualcomm Global Trading (QGT)とTDKの全額出資子会社でドイツのEP ...
- more -

米国の調査会社であるIDC Researchは中国における2016年第4四半期および2016年通年のスマートフォン出荷台数に関する調査結果を発表した。 2016年第4四半期は1億3,570万台のスマートフォンを出荷し、前年同期比18.7%増となった。 メーカーおよびブランド別の出荷台数とシェアはトップ5まで公開されている。 1位は中国のGuangdong OPPO Mobile Telecommunications (広東欧珀移動通信) ...
- more -

SoftBankおよびWILLCOM OKINAWA向けのSHARP製のFDD-LTE/AXGP(TD-LTE)/W-CDMA/GSM端末「S1」が2017年1月18日付けでBluetooth認証を通過し、2017年2月3日付けで公示された。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.2。 S1はSoftBankおよびWILLCOM OKINAWAよりAndroid One S1として発表されている。 Y!mobileブランドのライ ...
- more -

カナダのBlackBerryはインドのOptiemus Infracomとブランドのライセンス契約を締結したと発表した。 インド、スリランカ、ネパール、バングラデシュにおける長期的なライセンス契約としており、BlackBerryはOptiemus InfracomにBlackBerryブランドをライセンス供与し、Optiemus InfracomはBlackBerryブランドを冠したスマートフォンやソフトウェアの独占的なディストリビュー ...
- more -