スポンサーリンク

Rakuten (楽天)は仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供する楽天モバイルにおいて、「楽天でんわ かけ放題 by 楽天モバイル」を終了すると明らかにした。 楽天でんわ かけ放題 by 楽天モバイルの提供は2018年2月28日の23時59分をもって終了する。 2018年3月1日の0時より楽天でんわ かけ放題 by 楽天モバイルは自動的に月額基本料が0円で通話料が30秒あたり10円となる「楽天でんわ by 楽天モバイル」へ切り替わ ...
- more -

Telecom Squareは台湾最大手の移動体通信事業者(MNO)であるChunghwa Telecom (中華電信)のプリペイドSIMカードを2018年2月1日より新千歳空港(CTS)で販売を開始した。 東京国際空港(HND)と成田国際空港(NRT)では2017年8月に、関西国際空港(KIX)と福岡空港(FUK)では2017年12月にTelecom Squareの販売店でChunghwa TelecomのプリペイドSIMカードを販売 ...
- more -

SoftBankおよびWILLCOM OKINAWA (ウィルコム沖縄)はKYOCERA (京セラ)製のスマートフォン「Android One S4 (S4-KC)」を発売すると発表した。 2018年2月8日よりY!mobileブランドの取扱店で販売を開始する。 発売に先立って2018年2月2日から予約を受け付ける。 Android One S4 (S4-KC)はY!mobileブランドのラインナップで展開するAndroid Oneを適 ...
- more -

台湾のHTC (宏達国際電子)の日本法人であるHTC NIPPONはスマートフォン「HTC U11」の予約販売を2018年2月1日より開始した。 SIMロックフリーで販売するスマートフォンである。 OSにはAndroid 8.0 Oreo Versionを採用する。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 835 Mobile Platform (MSM8998)を搭載している。 CPUはクアッドコアの2. ...
- more -

NEC PlatformsはFDD-LTE端末「Aterm MP01LN」を発表した。 厚さを除いてカードサイズより小さい筐体を実現した小型かつ軽量なモバイル無線LANルータである。 ディスプレイは約0.77インチの有機ELを搭載しており、各種状態を表示できる。 通信方式はFDD-LTE 2100(B1)/800(B19/B26) MHzに対応している。 LTE UE Category 4に対応しており、通信速度は下り最大150Mbps ...
- more -

SoftBank向けのHuawei Technologies (華為技術)製のFDD-LTE/TD-LTE/AXGP(TD-LTE)/W-CDMA端末「701HW」が2017年12月26日付けでBluetooth SIGの認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.2。 701HWはSoftBankよりMediaPad M3 Lite s (701HW)として発表されている。 SoftBankブランドのラインナップで ...
- more -

NTT DOCOMO向けのLG Electronics製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「L-02K」が2018年1月4日付けでWi-Fi Allianceの認証を通過した。 無線LANの規格はIEEE 802.11 a/b/g/n/acで認証を受けている。 2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯の無線LANも利用できる。 L-02KはNTT DOCOMOよりJOJO L-02Kとして発表されている。 V30+ L ...
- more -

NTT DOCOMO向けのZTE (中興通訊)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「MO-01K」が2018年1月29日付けでWi-Fi Allianceの認証を通過した。 無線LANの規格はIEEE 802.11 b/g/nで認証を受けている。 IEEE 802.11 nは2.4GHz帯のみ利用できる。 MO-01KはMONO MO-01KとしてNTT DOCOMOより販売されている。 NTT DOCOMOが展開するオリジナル ...
- more -