スポンサーリンク
中国のZTE (中興通訊)はFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「ZTE Axon 9 Pro」を発表した。 ZTEのフラッグシップとなるハイスペックなスマートフォンである。 OSにはAndroid 8.1 Oreo Versionを採用する。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 845 Mobile Platform (SDM845)で、CPUはオクタコアとなる。 ディスプレイは約6.21インチF ...
- more -
カタールの移動体通信事業者(MNO)であるVodafone Qatarは第5世代移動通信システム(5G)による試験的なデータ通信サービスを法人顧客向けに提供を開始した。 カタールのGulf Bridge International (GBI)が5Gサービスの最初の顧客となり、Vodafone QatarはGulf Bridge Internationalの経営陣にCustomer Premises Equipment (顧客構内設備:C ...
- more -
Sonyは同社の全額出資子会社であるSony Mobile Communicationsが開発したスマートフォン「Sony Xperia XZ3」を日本市場で発売すると明らかにした。 Sony Xperia XZ3はSony Mobile Communicationsがフラッグシップとして展開するスマートフォンである。 チップセットはQualcomm Snapdragon 845 Mobile Platform (SDM845)で、ディ ...
- more -
Sonyの全額出資子会社であるSony Mobile CommunicationsはFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Sony Xperia XZ3」を発表した。 Sony Mobile Communicationsのフラッグシップとなるハイスペックなスマートフォンである。 OSにはAndroid 9 Pie Versionを採用する。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 845 ...
- more -
豪州のTPG TelecomおよびVodafone Hutchison Australia (VHA)は対等合併について正式に合意した。 これまでに、TPG TelecomおよびVodafone Hutchison Australiaは対等合併の可能性を巡る交渉の実施を認めていた。 TPG TelecomおよびVodafone Hutchison Australiaは2018年8月30日付けで対等合併について正式な合意に達したと案内して ...
- more -
台湾のHTC (宏達国際電子)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「HTC U12 life」を発表した。 OSにAndroid 8.1 Oreo Versionを採用したスマートフォンである。 独自ユーザインターフェイスとしてHTC Senseを導入している。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 636 Mobile Platform (SDM636)で、CPUはオクタコアとなって ...
- more -
SoftBank傘下のLINE MOBILEは仮想移動体通信事業者(MVNO)として展開するLINE MOBILEにおいて、SoftBankのネットワークを利用したソフトバンク回線のサービスでデータフリーに対応すると発表した。 LINE MOBILEでは従来のNTT DOCOMOのネットワークを利用したドコモ回線に加えて、2018年7月2日よりソフトバンク回線のサービスも提供を開始しているが、当初はソフトバンク回線ではデータフリーに未対 ...
- more -
Internet Initiative Japan (IIJ)は個人向けにSIMロックフリー端末を販売するIIJmioサプライサービスにおいて、Guangdong OPPO Mobile Telecommunications (OPPO広東移動通信)製のスマートフォン「OPPO R15 Pro (CPH1833)」および「OPPO R15 Neo (CPH1851)」を取り扱うと発表した。 OPPO R15 Neoにはシステムメモリの容 ...
- more -