スポンサーリンク

米国のQualcommの子会社であるQualcomm Technologiesはモバイル端末向けのチップセット「Qualcomm Snapdragon 618」「Qualcomm Snapdragon 620」の名称を変更することを明らかにした。 「Qualcomm Snapdragon 618」を「Qualcomm Snapdragon 650」に、「Qualcom Snapdragon 620」を「Qualcomm Snapdrag ...
- more -

Sonyはスマートフォンなどのモバイル機器の動作時間を現在の1.4倍に延ばせる新型電池を2020年に投入することが日本経済新聞の報道で分かった。 新型電池によって外出先で充電が必要となることも少なくなり、モバイル機器の使い勝手が増すとしている。 Sonyは現在の小型電池市場におけるシェアは1割弱としており、新型電池を早期に商品化することで巻き返しを図るという。 小型電池の大容量化で動作時間を長くするとのことで、従来と同じ大きさの電池であ ...
- more -

韓国のLG Electronicsの日本法人であるLG Electronics Japanはロール式キーボード「LG Rolly Keyboard (KBB-700)」を日本市場において販売を開始した。 携帯性と入力の快適性を利用率させたキーボードとしている。 スティック状にたためるため持ち運びが負担にならず、標準的なQWERTY配列を採用して電源ON/OFFや再接続などの操作も簡単に仕上げている。 Bluetooth 3.0に対応して ...
- more -

中国のHuawei Technologies(華為技術)の日本法人であるHuawei Technologies Japan(華為技術日本)はFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「HUAWEI Mobile Wi-Fi E5383」を発表した。 コンパクトで高速な通信を実現するモバイル無線LANルータである。 チップセットはHisilicon Balong720を搭載している。 ディスプレイは約2.4インチのカラーディスプレイで、タッ ...
- more -

台湾のHTC(宏達国際電子)はヘッドマウントディスプレイとコントローラがセットとなる「HTC Vive」を2016年4月に販売する計画を明らかにした。 HTC Viveについては誤報が流れており、誤報を解消するためにステータスを更新するとのことである。 HTC Viveはゲーム開発会社である米国のValveと協業している。 ディスプレイは解像度が1200*1080の液晶を搭載しており、90fpsでの動画再生が可能となっている。 センサ類 ...
- more -

VAIOは公式のオンライン販売サイトとして「VAIO STORE」をオープンした。 VAIO STOREではパソコンやアクセサリなどを取り扱っており、「VAIOオリジナル LTEデータ通信SIM」の販売も開始している。 VAIOオリジナル LTEデータ通信SIMはプリペイドで対応機種がVAIO S11となっており、パソコンのために設計されたデータ通信SIMと謳っている。 常時接続用の基本通信モードは通信速度が最大200kbpsとなるが期 ...
- more -

韓国のSamsung Electronicsの日本法人であるSamsung Electronics Japanはヘッドマウントディスプレイ「Samsung Gear VR」の新型モデルを2015年12月18日に日本市場で販売を開始すると発表した。 開発者などを対象としたSamsung Gear VR Innovator Editionからスペックの一部が変更されており、一般向けのヘッドマウントディスプレイとして展開する。 スマートフォン ...
- more -

Tokyo Multimedia Broadcasting(東京マルチメディア放送)は2015年12月7日に総務省より移動受信用地上基幹放送の「V-Low マルチメディア放送」の業務認定証の交付を受けたことを発表した。 Tokyo Multimedia BroadcastingはTOKYO FM Broadcasting(エフエム東京)が中心となって設立した持株会社であるBICの子会社である。 2016年3月よりTOKYO FM Bro ...
- more -