スポンサーリンク

韓国のSamsung Electronicsは8Gb LPDDR4モバイルDRAMを世界で初めて量産を開始すると発表した。 20nmプロセスで製造されるモバイル端末向けのDRAMで、Samsung Electronicsが独自で開発を手掛けたLVSTL技術を適用しているという。 この8Gb LPDDR4モバイルDRAMは3200Mbpsの高速なデータ処理、UHD解像度の動画撮影、2000万画素以上の高画素な連写を実現する。 4GB RA ...
- more -

UQ CommunicationsはSHINSEI CORPORATION製のWiMAX 2+/WiMAX端末「URoad-Stick」を発表した。 韓国のMODACOMが開発したUSBモデム型のデータ通信専用端末である。 通信方式はWiMAX 2+(TD-LTE) 2500(B41) MHz, mobileWiMAX IEEE 802.16e 2600 MHzに対応する。 通信速度はWiMAX 2+方式で下り最大110Mbps/上り最 ...
- more -

韓国のLG Electronicsは「G Pen」の商標を米国特許商標庁に申請したことが判明した。 G Penは2014年12月3日付けで申請されている。 また、同時にG Scrawlも2014年12月3日付けで米国特許宇商標庁に商標を申請している。 G Penはスタイラスペン、G Scrawlは落書きの機能やアプリケーションなど落書きに関連したものになると思われる。 LG Electronicsはスタイラスペンやそれを活用した機能と思 ...
- more -

イオンはモバイル無線LANルータとSIMカードをセットとした「イオンモバイルWi-Fiルータ」を2014年12月13日に発売すると発表した。 日本全国のイオン555店舗とオンライン販売を通じて販売する。 モバイル無線LANルータはNEC Platforms製の「Aterm MR03LN AB」となる。 約2.4インチのタッチパネル対応ディスプレイを搭載している。 通信方式はFDD-LTE/W-CDMA方式に対応する。 無線LAN機器は最 ...
- more -

K-opticomはNEC製のFDD-LTE端末「mineo Aterm MR03LE」を発表した。 仮想移動体通信事業者としてmineoのブランドで展開するサービスに対応したモバイル無線LANルータである。 操作はタッチパネル対応のディスプレイで行うようになっており、カラー液晶を搭載している。 通信方式はLTE 2100(B1)/1500(B11)/800(B18) MHzに対応している。 LTE UE Category 4に対応して ...
- more -

米国のQualcommはモバイル端末向けのチップセット「Qualcomm Snapdragon 810」を予定通り出荷する方針であることが分かった。 韓国メディアがQualcomm Snapdragon 810にトラブルが発生してスマートフォンの発売時期に影響が出ると報じたが、Qualcommは英国メディアに対して予定通りに進めていることを明らかにした。 Qualcommは当初から2014年後半にサンプル出荷を開始し、2015年前半に採 ...
- more -

韓国のSamsung ElectronicsはLTE方式で下り最大450Mbpsを実現する通信モデムを統合したチップセットの開発することが韓国メディアの報道で分かった。 アプリケーションプロセッサと通信モデムを統合したSamsung Exynosシリーズのチップセットとなり、アプリケーションプロセッサと通信モデムともにSamsung Electronicsが開発する。 通信モデムはLTE方式で下り最大450Mbpsに対応させる計画として ...
- more -

中国のHuawei Technologies (華為技術)は全額出資子会社であるHiSilicon Technologies (深圳市海思半導体)製のモバイル端末向けチップセット「HiSilicon Kirin 620」を発表した。 64bit対応のチップセットで、28nmプロセスで製造されている。 CPUはオクタコアのARM Cortex-A53を搭載しており、CPUの動作周波数は1.2GHzである。 GPUはMali-450 MPと ...
- more -