スポンサーリンク
ZTE製のLTE/W-CDMA/GSM端末「ZTE MF910」が2014年3月26日付けでNCCを通過した。 認定番号はCCAK144G0010T5。 NCCは台湾の認証機関であり、台湾市場に投入されることが分かる。 モバイルネットワークはLTE 1800(B3)/900(B8)/700(B28) MHz, W-CDMA 2100(I) MHz, GSM 1800/900 MHzで通過している。 2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯の ...
- more -
Samsung Electronicsはスマートウォッチ「Samsung Gear 2」にモバイルネットワーク対応版を追加する可能性が浮上した。 韓国メディアがモバイルネットワーク対応版のSamsung Gear 2を開発していると報じている。 SIMカードスロットを備えており、スマートフォンと連携せずに音声通話やデータ通信を実現するという。 まずは韓国市場に投入し、その後に国際向けに投入するか検討する模様である。 ・Korea Her ...
- more -
Fujisoft製のLTE/W-CDMA端末「FS020W」が2014年3月11日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 a/b/g/nで認証を受けている。 2.4GHz帯に加えて、5.xGHz帯での無線LAN通信も可能となっている。 FS020Wは未発表端末の型番である。 モバイル無線LANルータとなることが分かっている。 OSにはLinux 3.4.0を採用している。 DSPRも通過済みで、通信方式 ...
- more -
Huawei Technologies製のW-CDMA/GSM端末「HUAWEI E355」に脆弱性が見付かったことがJapan Vulnerability Notesによって明らかにされた。 認証回避の脆弱性とのことで、具体的には認証せずに情報の閲覧や設定の変更が可能な脆弱性が存在しているという。 これにより、第三者によって端末の設定情報が読み取られたり、勝手に変更される危険性があるとしている。 対処方法は2014年3月7日現在出は不 ...
- more -
Qualcommのモバイル端末向けチップセット「Qualcomm Snapdragon 800」と「Qualcomm Snapdragon 801」の差異が明らかにされた。 MSM8974シリーズにはMSM8974VV, MSM8974AA, MSM8974AB, MSM8974ACが存在している。 MSM8974VVはQualcomm Snapdragon 800で、MSM8974ACはQualcomm Snapdragon 801で ...
- more -
調査会社のIDC Japanは2013年第4四半期と2013年全体におけるタブレット型端末の出荷台数を発表した。 2013年第4四半期は前年同期比21.5%増の223万台を出荷している。 メーカー別シェアはAppleが38.6%で首位をキープした。 2位はASUSTeK Computerで15.4%、3位はMicrosoftで11.0%、4位はFUJITSUで8.7%、5位はLenovoで4.6%としている。 2013年全体では前年比6 ...
- more -
米国の調査会社であるStrategy Analyticsは2013年の世界におけるモバイル端末向けベースバンドチップのシェアを明らかにした。 首位は米国のQualcommでシェアを64%とし、首位を独走する状態となっている。 2位は台湾のMediaTekで12%、3位は米国のIntelで8%である。 シェアは出されていないが、4位は中国のSpreadtrumで、5位は米国のBroadcomとなる。 Qualcommは幅広く採用されており ...
- more -
Marvellはモバイル端末向けチップセット「Marvell ARMADA PXA1928」を発表した。 64bitに対応したチップセットで、Marvellとしては初の64bit対応モバイル端末向けチップセットとなる。 CPUはARMv8アーキテクチャのARM Cortex-A53である。 クアッドコアで動作周波数は最大で1.5GHzとなっている。 GPUにはVivante GC5000 Coreを搭載する。 通信用モデムも統合されてお ...
- more -