スポンサーリンク

UQ WiMAX × UQ mobile スタートキャンペーンを実施、合併を記念したキャンペーン


UQ CommunicationsはKDDI VALUE ENABLERとの合併を記念してUQ WiMAX × UQ mobile スタートキャンペーンを実施すると発表した。 賞品が抽選で合計200名に当たるキャンペーンとなっており、キャンペーンの実施期間は2015年10月15日~11月19日である。 簡単なクイズに答えて全問正解すると、抽選で200名に賞品が当たるキャンペーンとなっている。 応募にはTwitterアカウントまたはFac ...- more -

ジュピターテレコムがMVNO事業に参入、au VoLTEを利用可能なJ:COM MOBILEを提供


Jupiter Telecommunications(ジュピターテレコム)は仮想移動体通信事業者(MVNO)としての事業に参入することを発表した。 MVNOサービスはブランド名をJ:COM MOBILEとし、2015年10月29日より全国のJ:COMエリアで一斉に販売を開始する。 ネットワークはKDDIのau 4G LTEを利用しており、高速なデータ通信に加えてau VoLTEによる高音質な音声通話も利用できる。 J:COMオンデマンド ...- more -

mineoがau VoLTE対応SIMを11月19日より提供開始


ケイ・オプティコムは仮想移動体通信事業者(MVNO)として展開するmineoブランドのサービスにおいて2015年11月19日よりau VoLTE対応SIMの提供を開始すると発表した。 au VoLTE対応SIMを提供することで、KDDIのLTEネットワークで高音質な音声通話サービスの利用が可能となる。 なお、au VoLTE対応でSIMロック解除済みの端末が必要としており、動作確認はSIMロック解除が可能となり次第順次実施するとしている ...- more -

ファーウェイ・ジャパンがCEATEC JAPAN 2015に出展、海外端末も展示


中国のHuawei Technologies(華為技術)の日本法人であるHuawei Technologies Japan(華為技術日本)はCEATEC JAPAN 2015に出展すると発表した。 CEATEC JAPAN 2015のブースでは日本市場で展開しているモデルを一堂に集めた展示のほか、日本では販売していない海外向けの最新機種も展示するとのことである。 また、第5世代携帯電話(5G)技術に関する最新の研究成果として、Huawe ...- more -

近畿日本鉄道 奈良線における携帯電話サービスの提供エリアを拡大


NTT docomo、KDDI、SoftBankの3社は近畿日本鉄道 奈良線における携帯電話サービスの提供エリアを拡大すると発表した。 新たに携帯電話サービスの利用が可能となる区間は近畿日本鉄道 奈良線における石切駅から生駒駅のトンネル内で、これにより近畿日本鉄道 奈良線はすべての区間における駅構内およびトンネル内で携帯電話サービスの利用が可能となる。 2015年9月30日の始発電車より携帯電話サービスを利用可能とする予定である。 なお ...- more -

NTT ComがセントレアにプリペイドSIM自動販売機を設置


NTT Communications (NTT Com)は2015年9月29日に中部国際空港(セントレア)では初めてとなるSIMカードの自動販売機を設置し、訪日外国人を対象としてSIMカードの販売を開始することを発表した。 SIMカードの自動販売機は中部国際空港の国際線到着ロビーに設置し、Prepaid SIM for Japanのほかスマートフォン、モバイル無線LANルータ、アクセサリなどを販売する予定という。 関西国際空港、成田国際 ...- more -

BCNが日本におけるSIMフリースマートフォンの販売台数シェアを公開、トップはASUSに


BCNは日本におけるスマートフォン市場の調査結果の一環で2014年9月~2015年8月におけるスマートフォンの販売台数シェアを公開した。 スマートフォン全体においてはトップは米国のAppleで55.5%、2位がSony Mobile Communicationsで15.5%、3位がSHARPで7.5%、4位がKYOCERA(京セラ)で4.7%、5位が韓国のLG Electronicsで3.5%、その他が8.0%となっている。 また、SI ...- more -

日本通信がモバイル端末向け侵入検知システム(モバイルIDS)を発表、まずはVAIO Phoneに提供


日本通信はスマートフォンやタブレットなどモバイル端末のサイバーセキュリティ対策ソリューションとしてモバイル侵入検知システム(モバイルIDS)を発表した。 モバイル端末向けのサイバーセキュリティ対策ソリューションは世界初としている。 企業の有線ネットワークにおいてはサイバーセキュリティ対策として侵入検知システムが普及しているが、日本通信は同社が保有する特許技術を活用して世界で初めて侵入検知システムをモバイル端末に搭載したという。 モバイル ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK