スポンサーリンク

mineoが海外渡航者向けプリペイドSIMと訪日外国人向けプリペイドSIMを発売


ケイ・オプティコムはブランド名をmineoとして展開しているサービスにおいて海外渡航者向けのプリペイドSIMカードおよび訪日外国人向けのプリペイドSIMカードを発売すると発表した。 海外渡航者向けプリペイドSIMカードはアイルランドのCubic Telecomと協業して提供し、海外渡航時に現地の移動体通信事業者のネットワークを利用した国際ローミングサービスを低廉な価格で提供する。 世界の約200の国と地域が対象で、データ通信を利用可能と ...- more -

mineoがNTTドコモのネットワークを使用したMVNOサービスを9月に開始、7月にはグランフロント大阪にmineoアンテナショップを開設


ケイ・オプティコムはブランド名をmineoとして展開しているMVNOサービスにおいて2015年9月よりNTT docomoのネットワークを使用したMVNOサービスを提供すると発表した。 これまではKDDIのネットワークを使用したMVNOサービスを展開してきたが、新たにNTT docomoのネットワークを使用したMVNOサービスを追加する。 月額料金は市場価格と同等の料金水準を予定しているとのことである。 KDDIのネットワークを使用した ...- more -

スマートフォンの通信速度、広告表示は実測値で表示へ


総務省は広告などに掲載するスマートフォンの通信速度を実際に測定した速度で表示するよう移動体通信事業者3社に求めることが読売新聞の報道で分かった。 現在は通信速度を「下り最大***Mbps」のように理論値で表示しているが、実測値は基本的に理論値を下回る。 そのため、全国10都市の計1,500ヶ所で通信速度を測定した速度を「**Mbps~**Mbps」のように、幅を持った数値で広告に表示するよう促すと伝えられている。 実際に測定した通信速度 ...- more -

NTTドコモとソフトバンクモバイルがデバイスWebAPIコンソーシアムを設立


NTTドコモとソフトバンクモバイルは「デバイスWebAPIコンソーシアム」を2015年4月30日付けで設立すると発表した。 複数のウェアラブルデバイスやIoTデバイスを一元的に操作するスマートフォンアプリやWebアプリの開発を容易にするインターフェース技術であるGotAPIについて、開発支援・課題解決サポート・普及活動・機能検討などを行うコンソーシアムとしている。 GotAPIはNTTドコモが開発したデバイスコネクトWebAPIをベース ...- more -

携帯電話メーカー各社がフィーチャーフォンの生産を終了へ、NECは携帯電話端末事業から完全に撤退


日本の携帯電話メーカー各社はフィーチャーフォンの生産を2017年以降に中止することが日本経済新聞の報道で分かった。 コスト削減のために開発するぜ年端末のOSをGoogleのAndroidに統一するという。 ただ、折り畳み式でテンキーが付いたスタイルは中高年に根強い人気があるとしており、外見や操作性がこれまでのフィーチャーフォンと同様の端末は生産を続けるが、OSはAndroidになると伝えられている。 FUJITSU, Panasonic ...- more -

NTTコミュニケーションズが世界初となる開通機能付きプリペイドSIM自販機を関空などに設置


NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は訪日旅行者やビジネスパーソン向けの期間型プリペイドSIMカード「Prepaid SIM for Japan」を販売する自動販売機を設置すると発表した。 SIMの開通機能を搭載する多機能自動販売機は世界初となり、2015年3月27日より稼働を開始する。 こ多機能自動販売機は自動販売機に備えられたタッチパネル上で契約者情報の登録を行うと、購入したその場でモバイルインターネットの接続が可能となる。 ...- more -

IIJが法人向けサービスでau 4G LTEネットワークを利用したIIJモバイルサービス/タイプKを提供開始


インターネットイニシアティブ(IIJ)は法人向けモバイルデータ通信サービスのIIJモバイルサービスにKDDIのau 4G LTEネットワークを利用したIIJモバイルサービス/タイプKを追加すると発表した。 IIJモバイルサービス/タイプKは2015年4月1日より受注を開始する。 プランは定額プランL、定額プランライト、定額プランライト:いちねんの3種類が用意されている。 高速データ通信の通信容量は定額プランLが7GB/月、定額プランライ ...- more -

京都市営地下鉄の全線全区間で携帯電話サービスを利用可能に


NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの3社は京都市営地下鉄における携帯電話サービスの提供エリアを拡大すると発表した。 2015年3月27日の始発より京都市営地下鉄東西線の山科駅~太秦天神川駅の区間において携帯電話サービスの提供を開始する。 山科駅~太秦天神川駅の区間では駅構内だけではなく、駅間のトンネル内においても携帯電話サービスを利用できるようになる。 京都市営地下鉄ではNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの3社が共同 ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2023年9月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK