スポンサーリンク
Sony Mobile Communicationsは各開発拠点の体制や機能の変更を発表した。 本社機能と他の一部の機能を2012年10月にスウェーデンのルンドから東京に移管することを明らかにした。 ルンドは今後も重要な戦略拠点として、ソフトウェアとアプリケーション開発に注力するとのことだ。 他の各主要開発拠点も強みを活かすために、役割や機能を変更する模様だ。 また、2012年度から2013年度にかけて全世界で約15%の人員削減も予定し ...
- more -
総務省は2012年6月27日に開催された電波監理審議会からの答申を踏まえ、700MHz帯の割当先を決定した。 700MHz帯はNTT DOCOMOとKDDIとeAccessに対して、それぞれ10MHz幅ずつ与えられる。 詳細にはeAccessがHighバンド(793MHz~803MHz)、NTT DOCOMOがMiddleバンド(783MHz~793MHz)、KDDIがLowバンド(773MHz~783MHz)を獲得した。 いずれの事業 ...
- more -
2012年2月29日午後に開催された第976回の電波監理審議会において、900MHz帯の割当先はソフトバンクモバイルが最適とした総務省の判断を同審議会は妥当と結論付けた。 これにより、プラチナバンドとも呼称されている900MHz帯の割当先はソフトバンクモバイルに決定した。 ・総務省 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000079.html
- more -
2012年1月16日から2012年1月31日にJATEを通過した端末が公示された。 携帯電話端末と思われる端末はSony Ericsson製のCDMA SOI12とSHARP製の105SHが通過した。 Sony Ericsson製のCDMA SOI12は2012年1月20日付けで通過している。 認定番号はAD12-0012001。 au Xperia acro IS12Sの製造型番である。 2012年3月中旬以降に発売される予定である。 ...
- more -
2012年1月1日から2012年1月15日にJATEを通過した端末が公示された。 携帯電話端末と思われる端末はSHARP製のDM012SHが通過した。 SHARP製のDM012SHは2012年1月11日付けで通過している。 認定番号はAD11-0410001。 Disney Mobile向けのスマートフォンである。 SoftBank向けのAQUOS PHONE SoftBank 103SHがベースとなっている。 2012年2月中旬に発売 ...
- more -
2011年11月16日から2011年11月30日にJATEを通過した端末が公示された。 携帯電話端末やデータ通信専用端末と思われる端末は、Seiko Instruments製の101SIとHuawei Japan製のGD03Wが通過した。 Seiko Instruments製の101SIは2011年11月24日付けで通過している。 認定番号はAD11-0359001。 SoftBank向けのモバイル無線LANルータで、ULTRA WiF ...
- more -
JATEを2011年10月16日から2011年10月31日に通過した端末が公示された。 携帯電話端末やタブレット型端末等のモバイル端末はL-02DとCDMA NEI11とGP05とTF201が通過した。 LG Electronics製のL-02Dは2011年10月28日付けで通過している。 認定番号はAD11-0336001。 NTT docomo向けの端末で、PRADA Phoneブランドのスマートフォンとなる模様だ。 NEC CAS ...
- more -
2011年7月16日から2011年7月31日にJATEを通過した端末が公示された。 携帯電話端末やデータ通信専用端末と思われる機器は、Sony Ericsson製のAAD-3880120-BVとSHARP製の009SHが通過した。 Sony Ericsson製のAAD-3880120-BVはNTT docomo向けの端末である。 2011年7月1日付けでJATEを通過している。 認定番号はAD11-0206001となっている。 AAD- ...
- more -