スポンサーリンク

CES 2013で発表されるかもしれないスマートフォンとタブレット一覧


CES 2013で発表される可能性があるスマートフォンとタブレット型端末を纏めてみた。 ■Acer ・ICONIA B1 B1-A71 ・V350 ・V360 ■ASUSTek Computer ・MeMO Pad K001 ・MeMO Pad K0W ・MeMO Pad ME172V ・MeMO Pad ME301T ・Vivo Tab K0X ・Vivo Tab K0Y ■HTC ・M7 ■Huawei Technologies ・ ...- more -

世界における2012年の携帯電話出荷台数はサムスンが初めて首位に


米国の調査会社であるiSuppliが発表した2012年の世界における携帯電話出荷台数シェアの速報値はSamsung Electronicsが約29.0%となり、初めて首位になることが確実になったと発表した。 Samsung Electronicsはスマートフォンの好調が大きな要因で、2011年の約24%からシェアを増やした。 GALAXYシリーズのスマートフォンのバリエーションを広げて、高価格帯から低価格帯までカバーしたことによって幅広 ...- more -

日本国内における2012年第3四半期の携帯電話出荷台数は富士通が首位に


日本における2012年第3四半期の携帯電話出荷台数は前年同期比6.0%増の約1104万台で、2四半期ぶりに1000万台超となるプラス成長になったと調査会社のIDC Japanが発表した。 スマートフォンが全体の出荷台数に占める割合は約72.1%に達し、IDC Japanの四半期別調査としては初めてスマートフォンが7割を超えた。 携帯電話出荷におけるメーカー別台数シェアは約22.6%のFujitsuが前回1位のAppleを逆転し、2四半期 ...- more -

Panasonicが2012年度内に欧州の携帯電話市場から撤退、再参入から僅か1年足らず…


Panasonicは不振を極める携帯電話事業の再編策を発表した。 再編策の一つとして欧州の携帯電話市場から撤退することを明らかにした。 撤退時期は2012年度内を予定しているとのことだ。 2005年に欧州から撤退しており、2012年の春にスマートフォン「ELUGA dL1」の投入で再参入を果たしたばかりだった。 ELUGA dL1の売れ行きは芳しくなく、当初は2012年の夏に欧州で投入する予定であったELUGA powerは欧州市場での ...- more -

パナソニックが携帯電話事業を大幅縮小へ、売却や他社との提携も検討


Panasonicは国内外で不振の携帯電話事業を大幅に縮小する方針であると日本経済新聞が報じている。 日本における事業は売却や他社との提携も含めて見直し策を検討すると伝えられている。 スマートフォンの投入が遅れたこともあり、販売が苦戦しているようである。 2012年の春に再参入を果たした欧州市場でも結果を残せず、2012年度中に再撤退することを検討しているとのことだ。 欧州市場ではELUGA dL1 (EB-3901)の1機種を投入した ...- more -

SprintがSoftBankによる買収ついて交渉中であることを認める


米国のSprint NextelはSoftBankがSprint Nextelを買収することを検討しているとの一部報道に対して、SoftBankと大型投資について協議していることは確かであると発表した。 それ以上のことは明らかにされておらず、合意に達するまでこれ以上のコメントはしないとコメントしている。 尚、SoftBank側はノーコメントと発表している。 Sprint Nextelが大株主であるClearwireはTD-LTE 250 ...- more -

SHARPがスマートフォン向け5インチFull HD液晶パネルを生産開始


SHARPは約5.0インチFullHD(1080*1920)液晶パネルの生産を開始したと発表した。 画素密度は443ppiと高精細で、スマートフォン向けに提供される。 2012年9月末より三重第3工場で生産を開始し、2012年10月から本格的に生産を開始する。 CGシリコン技術を採用した液晶パネルで、新規の画素設計や生産プロセスの革新等により、一般的なフルハイビジョン液晶テレビと同等の画素数をスマートフォンの画面サイズで実現したとのこと ...- more -

ドコモのXi端末を用いてiPhone 5で使えるKDDIとSBMのLTEエリアを確認する方法


NTT docomoのXi対応スマートフォンを用いてiPhone 5で使用可能なKDDIとSoftBankのLTEエリアを確認する方法を紹介する。 KDDIとSoftBankが扱うiPhone 5はLTE方式の通信でも使用することが可能で、いずれもLTE 2100(B1) MHzを使用する。 そのため、LTE 2100(B1) MHzに対応したNTT docomoのXi対応スマートフォンでは、iPhone 5で使用可能なKDDIとSof ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK