スポンサーリンク
Huawei TechnologiesはLTE/W-CDMA/GSM端末「HUAWEI E5776」と「HUAWEI E3276」を発表した。 LTE方式の通信に対応したデータ通信専用端末である。 E5776はモバイル無線LANルータ型の端末で、E3276はUSBモデム型の端末となっている。 ハードウェアはLTE Cat.4に対応している。 FDD方式で下り最大150Mbps/上り最大50Mbps、TDD方式で下り最大112Mbps/上 ...
- more -
ZTEはLTE/W-CDMA/GSM端末「ZTE MF28D」を発表した。 FDD LTE/W-CDMA(DC-HSPA)/GSM(EDGE)方式に対応したモバイル無線LANルータである。 通信速度はLTE方式は下り最大100Mbps/上り最大50Mbps、DC-HSPA方式は下り最大42Mbps/上り最大11Mbpsに対応する。 無線LAN通信はIEEE 802.11 b/g/nに対応しており、2.4GHz帯のみ使用可能である。 DL ...
- more -
Huawei Technologies製のTD-LTE端末「E398s-81」が2011/09/15付けでGCFを通過した。 TD-LTE Band 38/Band 40に対応している。 周波数範囲はBand 38が2570~2620 MHzで、Band 40が2300~2400 MHzである。 E398s-81は正式に発表されておらず、詳細は不明である。 USBモデム型のデータ通信端末になると思われる。 ・GCF (HUAWEI E3 ...
- more -
Huawei TechnologiesはLTE対応のブロードバンドルーター「Huawei B593 (B593u-12)」を発表した。 詳細な型番はB593u-12となっている。 LTE方式の通信はFDD方式とTDD方式に対応している。 対応周波数等は明かされていない。 LTE Cat.3に対応しているので通信速度は下り最大100Mbpsとなっている。 無線LAN通信はIEEE 802.11 b/g/n (2.4GHz)に対応している。 ...
- more -
英国のThreeはHuawei Technologies製のモバイル無線LANルーター「Huawei E586 MiFi」を投入すると発表した。 Huawei E586 MiFiは英国向けのモバイル無線LANルーターとしては初めてHSPA+に対応している。 通信速度は下り最大21Mbps/上り最大5.76Mbpsである。 連続通信時間は約270分となっている。 2011年9月に発売される予定である。 ・Three http://www. ...
- more -
Huawei Technologiesはデータ通信端末「Huawei HiLink E353」を発表した。 HiLink E353はPlug and Linkに対応していることが特徴である。 USB接続してからドライバのインストールをせずにインターネットへ接続が可能である。 パケット通信はHSPA+/HSPA/UMTS/EDGE/GPRS/GSMに対応している。 通信速度は最大で下り21Mbpsとなっている。 まずは、トルコ向けに投入さ ...
- more -
韓国のSamsung ElectronicsはモバイルWi-Fiルーター「Samsung SHV-E100L」を発表した。 LTE/CDMA2000 EV-DO Rev.A方式に対応したモバイルWi-Fiルーターである。 2011年7月1日からLTEサービスを開始したLG U+向けに投入される。 モバイルネットワークの対応周波数はLTE Band V, CDMA2000 BC4(Korean PCS)である。 無線LAN通信はIEEE ...
- more -
ViewSonicはCOMPUTEX TAIPEI 2011でタブレット型端末「ViewSonic ViewPad 10Pro」を発表した。 Microsoft Windows 7 ProfessionalとGoogle Android 2.2 Froyo VersionのデュアルOSを採用している。 OSは電源を切らずに切り替えることが可能である。 OFFにすることなく切替える機能を持つタブレット。今年2月のMWCで発表されました。 ...
- more -