スポンサーリンク

中国のZTE (中興通訊)の日本法人であるZTE JapanはFDD-LTE/W-CDMA端末「ZTE MF920S」を発表した。 コンパクトなサイズのモバイル無線LANルータである。 チップセットはQualcomm MDM89225を搭載する。 ディスプレイは約1.44インチのカラー液晶となっている。 通信方式はFDD-LTE 2100(B1)/1800(B3)/900(B8)/800(B19) MHz, W-CDMA 2100(I) ...
- more -

韓国のLG ElectronicsはFDD-LTE/W-CDMA端末「LG Action Cam LTE」を発表した。 高速なLTEネットワークに対応したアクションカメラである。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 650 (MSM8956)で、CPUはヘキサコアとなる。 カメラは広角150度のレンズや約1230万画素CMOSイメージセンサを採用しており、広角撮影が可能である。 動画撮影の解像度は30f ...
- more -

SoftBank Groupの子会社で米国の移動体通信事業者であるSprintはFranklin Technology製のFDD-LTE/TD-LTE端末「R850 Mobile Hotspot」を発表した。 SprintおよびSprintの子会社向けのモバイル無線LANルータである。 OSにはLinux OSを採用している。 チップセットはGCT Semiconductor GDM7243Sで、CPUの動作周波数は1.2GHzとなって ...
- more -

インドの移動体通信事業者であるReliance Communications (RCOM)はFDD-LTE/TD-LTE端末「RCOM 4G Datacard WD670」を発表した。 Reliance CommunicationsのLTEサービスに対応するモバイル無線LANルータである。 チップセットはQualcomm MDM9307を搭載している。 通信方式はFDD-LTE 1800(B3)/850(B5) MHz, TD-LTE ...
- more -

韓国のLG GroupのLG Innotekはスマートフォン向けガラス一体型指紋認証モジュールを開発したと発表した。 フロントの強化ガラスと指紋認証センサを一体型としており、ディスプレイをタッチするだけでも指紋認証を利用できる。 既存の指紋認証に対応したスマートフォンは指紋認証専用のボタンや指紋認証を兼ねた電源ボタンおよびホームボタンを搭載するが、指紋認証センサを強化ガラスと一体型とすることで指紋認証のボタンを搭載する必要がなくなり、デ ...
- more -

台湾のAcer (宏碁)の日本法人である日本エイサーは平成28年熊本地震で被害を受けた製品の特別修理を実施すると発表した。 対象製品は付属のモニタを含むデスクトップパソコン、ノートブックパソコン、モニタ、プロジェクタ、タブレット、スマートフォンとしている。 対象の顧客は災害救助法が適用された市町村に居住する個人の顧客で、2016年4月28日~7月29日受付分まで特別修理の適用範囲とする。 特別修理はサポート期間満了品を除いて、保証期間を ...
- more -

中国のHuawei Technologies (華為技術)の日本法人であるHuawei Technologies Japan (華為技術日本)は平成28年熊本地震で被害を受けた製品の無償修理を実施すると発表した。 対象製品は通信事業者から販売されているものを除く、Huawei Technologiesのコンシューマ向け製品としている。 対象の顧客は熊本県(全市町村)に居住する個人の顧客で、修理内容に関わらず往復送料を含めて無償で修理する ...
- more -

韓国の移動体通信事業者であるKTはInfomark製のFDD-LTE/Mobile WiMAX Wave 2端末「LTE egg+ A (IML450)」を発表した。 FDD-LTE方式やWiBroとして提供しているMobile WiMAX Wave 2方式の両方に対応したハイエンドのモバイル無線LANルータである。 ディスプレイは筐体の側面に約0.91インチで解像度が128*32の有機ELを搭載しており、各種状態を表示する。 通信方式 ...
- more -