スポンサーリンク

韓国のLG ElectronicsはFDD-LTE/W-CDMA端末「LG Watch Urbane LTE (LG-W120L)」を2015年3月27日より韓国市場で販売を開始した。 発売に伴いLG Watch Urbane LTEの通信方式に関する詳細な情報が判明している。 通信方式はFDD-LTE 850(B5) MHz, W-CDMA 2100(I) MHzに対応しており、GSM方式は非対応となる。 LTEネットワーク上で音声通 ...
- more -

総務省の技術基準適合証明又は工事設計認証を2015年2月前半に通過した端末が公示された。 NETGEAR製FDD-LTE/W-CDMA端末「AirCard 785S」が2015年2月14日付けで認証技術支援センターを通過したことが分かった。 工事設計認証番号は018-150006。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2100(B1)/1800(B3)/1500(B21)/800(B19) MHz, W-CDMA 2100(I)/17 ...
- more -

BlackBerry製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「STR100-1 (RHD131LW)」が2015年3月26日付けでFCCを通過した。 FCC IDはL6ARHD130LW。 モバイルネットワークはW-CDMA 1900(II)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周波数帯でも認証を通過している。 無線LAN通信の規格はIEEE 802.11 b ...
- more -

韓国のLG ElectronicsはFDD-LTE/W-CDMA端末「LG Watch Urbane LTE (LG-W120L)」を2015年3月27日より韓国で販売を開始すると発表した。 韓国の移動体通信事業者であるLG U+が取り扱うことが決まっている。 価格は650,000韓国ウォン(約70,000円)に設定されている。 LG Watch Urbane LTEはモバイルネットワークに対応しており、単独で音声通話なども利用できるス ...
- more -

韓国のLG Electronicsは腕時計型ウェアラブルデバイス「LG Watch Urbane LTE」を2015年3月27日より韓国で販売を開始すると韓国メディアが報じている。 2015年3月27日に韓国での発売を皮切りに、北米や欧州などにおいても順次販売する予定という。 LG Watch Urbane LTEはモバイルネットワークに対応しており、単独で音声通話なども利用できるスマートウォッチである。 筐体は腐食に強いステンレス製で ...
- more -

中国のHuawei Technologies(華為技術)は世界初となる3.5GHz帯のLTE-Advancedに対応した据置型無線LANルータを公開した。 3.5GHz帯のTDD LTE-Advancedとしているが、具体的にはTD-LTE 3700(B43)/3500(B42) MHzに対応しており、周波数範囲はB43の3600.0~3800.0 MHzおよびB42の3400.0~3600.0 MHzとなる。 LTE-Advanced ...
- more -

ビッグローブは訪日外国人向けのプリペイドSIMカードとして「BIGLOBE NINJA SIM」を発売すると発表した。 2015年3月20日より成田店をはじめとするイオン11店舗と東京セントラルユースホステルで販売を行う。 今後は、量販店など販路を拡大する計画としている。 主な利用シーンは訪日外国人や海外在住日本人の一時帰国としており、国際ローミングより安価に日本全国でモバイルインターネットの利用が可能としている。 トラブルに対応する電 ...
- more -

富士通研究所はスマートフォンなどの小型かつ薄型の電子機器に適用可能な薄型冷却デバイスを世界で初めて開発したと発表した。 スマートフォンやタブレットなどモバイル端末では高性能化によって部品からの発熱が大きくなることで、端末が発熱する事象が問題となっている。 そこで、富士通研究所は金属薄板を積層して接合する技術を適用することで、厚さ1mm以下の薄型なループヒートパイプを開発し、従来の薄型のヒートパイプと比べて約5倍の熱輸送を実現した。 これ ...
- more -