スポンサーリンク

NTT DOCOMOは日本の携帯電話事業者としては初めてVoLTE (HD+)を導入すると発表した。 VoLTE (HD+)は3GPP標準の技術で超広帯域対応の次世代通話用コーデックのEnhanced Voice Services (EVS)を活用した音声通話サービスである。 従来のFOMAやVoLTEと比べて聞こえる音声周波数が拡大している。 音声周波数はFOMAが300Hz~3.4kHz、VoLTEが50Hz~7kHz、VoLTE ...
- more -

NTT DOCOMOは2016年6月下旬よりTD-LTE方式の3.5GHz帯(Band 42)を利用可能とする。 LTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーション(CA)を適用することで3.5GHz帯を既存の周波数と組み合わせて、快適な通信をさらに強化する計画である。 3.5GHz帯の利用はキャリアアグリゲーションを高度化した3コンポーネント・キャリア・キャリア(3CC CA)のみとしている。 組み合わせはCA_3A-4 ...
- more -

NTT DOCOMOは2016年5月19日よりPREMIUM 4Gの通信速度を日本国内の携帯電話事業者において最速となる下り最大375Mbpsに高速化する。 LTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーション(CA)をPREMIUM 4Gとして提供しており、一部エリアで通信速度を下り最大375Mbpsに引き上げる。 下り最大375Mbpsの通信速度はキャリアアグリゲーションを高度化した3コンポーネント・キャリア・キャリア( ...
- more -

NTT DOCOMOは2016年夏モデルを2016年5月11日より一部店舗で先行展示を実施すると発表した。 先行展示の対象となる店舗は大阪がドコモショップグランフロント大阪店、東京がドコモショップ丸の内店、愛知がドコモスマートフォンラウンジ名古屋である。 ドコモショップグランフロント大阪店およびドコモショップ丸の内店は2016年5月11日の11時より、ドコモスマートフォンラウンジ名古屋では2016年5月11日の14時より先行展示を開始す ...
- more -

~NTT DOCOMO向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2016年5月8日現在におけるNTT DOCOMO向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカー型番/コードネームなどを含む) └☆通過済みの認証機関など └★通信 ...
- more -

~NTT DOCOMO向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2016年5月1日現在におけるNTT DOCOMO向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカー型番/コードネームなどを含む) └☆通過済みの認証機関など └★通信 ...
- more -

NTT DOCOMOは2016年3月期の決算説明会において2016年夏商戦向けの新製品発表会を2016年5月11日に開催することを明らかにした。 2016年夏商戦向けの新製品は複数の機種が認証機関を通過しており、これらが発表される可能性が高い。 Galaxy S7 edge SC-02HやXperia X Performance SO-02Hのほかに、arrowsシリーズ、AQUOSシリーズ、LG Electronics製のスマートフォ ...
- more -

NTT DOCOMOは2016年4月28日開催の取締役会において、2016年7月1日を効力発生日としてmmbiとJapan Mobilecasting (ジャパン・モバイルキャスティング)が合併し、mmbiとJapan Mobilecastingの合併の効力発生を停止条件として2016年7月1日付けでNTT DOCOMOとmmbiが合併することで決議した。 mmbiはNTT DOCOMOが100%出資の連結子会社でNOTTVを展開してお ...
- more -