スポンサーリンク

~NTT docomo向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2015年5月3日現在におけるNTT docomo向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 試作端末が含まれている可能性もあるので注意していただきたい。 認証より判明した情報を記載しているため、記載されていないことが非対応になるとは限らない。 ■メーカー名 ○NTT docomo向けと思われる未発表端末の名称(試作機/メーカー型番含む) └☆通過済認証機関等 └★通信方式 └判 ...
- more -

NTT docomoはポイントや会員プログラムなどの名称を統一すると発表した。 中期目標に向けた新たな取り組みにおける+dの展開の一環で、NTT docomoのサービスブランドであるドコモポイントやドコモプレミアクラブなどの名称を頭文字にdを冠した名称に統一する。 名称の統一の対象はポイントのドコモポイント、会員プログラムのドコモプレミアクラブ、クレジットサービスのDCMX、利用者IDのdocomo IDとなっている。 新名称はドコモポ ...
- more -

NTT docomoは2015年3月期 決算説明会において今後のネットワークの高速化に関する計画を明らかにした。 2015年3月にはLTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーションを商用化し、下り最大225MbpsのサービスをPREMIUM 4Gとして開始したが、2015年度は設備投資を6,300億円として、キャリアアグリゲーションの高度化で下り最大300Mbpsに高速化する予定という。 キャリアアグリゲーションの高度化 ...
- more -

~NTT docomo向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2015年4月26日現在におけるNTT docomo向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 試作端末が含まれている可能性もあるので注意していただきたい。 認証より判明した情報を記載しているため、記載されていないことが非対応になるとは限らない。 ■メーカー名 ○NTT docomo向けと思われる未発表端末の名称(試作機/メーカー型番含む) └☆通過済認証機関等 └★通信方式 └ ...
- more -

NTT docomoは2015年5月以降に新たに販売される端末からSIMロック解除の手続きを変更すると発表した。 2015年4月30日までに発売された端末は全国のドコモショップ店頭のみで手続きを受け付けていたが、2015年5月1日以降に発売された端末は新たな手続き方法が適用される。 2015年5月1日以降に発売された端末は、これまでの全国のドコモショップ店頭に加えてインターネットと電話でもSIMロック解除の手続きを受け付ける。 また、手 ...
- more -

~NTT docomo向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2015年4月19日現在におけるNTT docomo向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 試作端末が含まれている可能性もあるので注意していただきたい。 認証より判明した情報を記載しているため、記載されていないことが非対応になるとは限らない。 ■メーカー名 ○NTT docomo向けと思われる未発表端末の名称(試作機/メーカー型番含む) └☆通過済認証機関等 └★通信方式 └ ...
- more -

NTT docomoは緊急速報の「エリアメール」のアプリケーションを多言語で利用可能になったと発表した。 多言語化によって端末のシステム言語の設定に応じて、それぞれ異なる言語で受信メッセージおよび音声ガイダンスが流れるようになる。 緊急地震速報と津波警報が多言語対応で、日本語以外の対応言語は英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語となっている。 システム言語が対応言語以外の言語に設定されている場合は、受信メッセージおよび音声ガイダ ...
- more -

~NTT docomo向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2015年4月12日現在におけるNTT docomo向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 試作端末が含まれている可能性もあるので注意していただきたい。 認証より判明した情報を記載しているため、記載されていないことが非対応になるとは限らない。 ■メーカー名 ○NTT docomo向けと思われる未発表端末の名称(試作機/メーカー型番含む) └☆通過済認証機関等 └★通信方式 └ ...
- more -