スポンサーリンク

NTTドコモ、通常利用ではない場合の契約解除料を新設


NTT DOCOMOは通常の利用を目的としていない場合の契約解除料を新設すると発表した。 2025年3月1日以降に新規契約した回線を対象として、通常の利用を目的とした契約ではない場合の解約時における契約解除料を新設することになった。 新規契約した回線には携帯電話番号ポータビリティ(MNP)を利用したいわゆる転入によって契約した回線も含まれる。 NTT DOCOMOでは契約解除料の請求の対象となる条件も明確化している。 1年以内の短期間で ...- more -

NTTドコモ、2024年度第3四半期の業績を発表


NIPPON TELEGRAPH AND TELEPHONE CORPORATION (日本電信電話:NTT)の完全子会社であるNTT DOCOMOは2024年度(2025年3月期)第3四半期の業績を発表した。 2024年12月31日に終了した9か月間となる2024年度第3四半期累計の売上高は前年同期比1.1%増の4兆5,673億円、当期純利益は前年同期比6.7%減の5,853億円となった。 前年同期比で増収減益を記録したことになる。 ...- more -

フィリピンのPLDTとSmartなど、フィリピン初のOpen RAN研究所を開設


フィリピンのPLDTおよび同社の完全子会社で同国の移動体通信事業者(MNO)であるSmart CommunicationsはOpen RAN研究所を開設したと発表した。 PLDTおよびSmart Communicationsは米国(アメリカ)の政府機関である米国国際開発庁(United States Agency for International Development:USAID)、フィリピン大学、フィリピンの政府機関である情報通信 ...- more -

ドコモオンラインショップ、1月31日より一部機種で割引を実施


NTT DOCOMOは同社が運営するdocomo Online Shopで割引の内容を変更すると案内した。 一部の機種を対象として2025年1月31日より割引の内容の変更を適用している。 対象の機種は米国(アメリカ)のApple製のiPhone 14の128GBおよびiPhone 15の128GB、米国のGoogle製のGoogle Pixel 8aおよびGoogle Pixel 9の128GB、米国のMotorola Mobility ...- more -

NTTドコモとカタールのOoredoo、5G SAでOpen RANフィールドトライアルを実施


NTT DOCOMOおよび同社の子会社であるOREX SAIはカタールの移動体通信事業者(MNO)であるOoredooとOpen RANのフィールドトライアルを実施したと発表した。 Open RANのフィールドトライアルはカタールの首都・ドーハ市に所在するOoredooの本社内で屋内環境向けOpen RANソリューションを試験したという。 無線方式は第5世代移動通信システム(5G)の要求条件を満たすために規定されたNR方式を採用しており ...- more -

NTTドコモ、スペインを5G国際ローミングの対象に追加


NTT DOCOMOは5G国際ローミングの対象の国および地域を追加したことが分かった。 NTT DOCOMOは同社が提供する国際ローミングのWORLD WINGのデータ通信で第5世代移動通信システム(5G)の無線方式であるNR方式を利用できる5G国際ローミングを2022年7月15日より提供している。 5G国際ローミングの対象となる国および地域は順次拡大しており、2025年1月20日付けで新たにスペイン、カナリア諸島、スペイン領北アフリカ ...- more -

ドコモオンラインショップ、1月24日から一部機種を割引


NTT DOCOMOは同社が運営するdocomo Online Shopで割引を変更した。 2025年1月24日より一部の機種を対象として割引の変更を適用している。 対象の機種はFCNT製のarrows We2 Plus F-51E、米国(アメリカ)のGoogle製のGoogle Pixel 8 Proの512GB、KYOCERA Corporation (京セラ)製のDuraForce EX KY-51DおよびDIGNO ケータイ K ...- more -

NTTドコモとFC大阪が協業契約を締結


NTTドコモとFC大阪が協業契約を締結 NTT DOCOMOとF.C. Osaka (F.C.大阪)は協業契約を締結したことが分かった。 F.C. Osakaが協業契約に関して発表しており、NTT DOCOMOとFC大阪を中心とする地域経済活性化に関する協業契約を締結したという。 FC大阪はF.C. Osakaが運営するサッカークラブである。 2022年の日本フットボールリーグ(JFL)の結果をもってJ3入会審査項目の全部を充足したこと ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2025年11月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
  • Archive

  • Select Category

  • LINK