スポンサーリンク

KDDIはFCNT製のスマートフォン「arrows We FCG01」およびSHARP製のスマートフォン「AQUOS R5G SHG01」に対してOSのバージョンアップを実施すると案内した。 いずれもauのラインナップで発売した第5世代移動通信システム(5G)に対応したスマートフォンである。 arrows We FCG01に対しては2022年5月18日の15時より、AQUOS R5G SHG01に対しては2022年5月16日の15時より ...
- more -

総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は2.3GHz帯における第5世代移動通信システムの普及のための特定基地局の開設計画(以下、2.3GHz帯における5G普及の開設計画)に関してKDDIおよび同社の連結子会社であるOkinawa Cellular Telephone (沖縄セルラー電話)の開設計画を認定したと発表した。 総務省は2022年2月28日から2022年3 ...
- more -

KDDIは2022年3月期(2021年度)通期の業績を発表した。 2022年3月31日に終了した12か月間となる2022年3月期通期の連結売上高は前年同期比2.5%増の5兆4,467億800万円で、親会社の所有者に帰属する当期純利益は前年同期比3.2%増の6,724億8,600万円となった。 業績の発表に伴い2022年3月31日時点の事業データも公表しており、連結ベースのモバイルの累計契約数は前年同期比2.8%増の6,211万件である。 ...
- more -

KDDIは韓国のSamsung Electronics (サムスン電子)製のスマートフォン「Galaxy A51 5G SCG07」およびSony製のスマートフォン「Xperia 10 III SOG04」に対してOSのバージョンアップを実施すると案内した。 いずれもauのラインナップで発売したスマートフォンである。 Xperia 10 III SOG04に対しては2022年5月10日の18時、Galaxy A51 5G SCG07に対 ...
- more -

KDDIと同社の連結子会社であるOkinawa Cellular Telephone (沖縄セルラー電話)はWiMAX 2+の通信速度の変更に関して改めて案内を掲載した。 WiMAX 2+はKDDIの連結子会社であるUQ Communicationsが整備しており、UQ Communicationsが広帯域移動無線アクセス(BWA)向けに割当を受けた2.5GHz帯の周波数を使用している。 UQ Communicationsが展開するUQ ...
- more -

KDDIの連結子会社であるOkinawa Cellular Telephone (沖縄セルラー電話)は2022年3月期(2021年度)通期の業績を発表した。 2022年3月31日に終了した12か月間となる2022年3月期通期の連結売上高は前年同期比1.0%減の734億2,600万円、営業利益は前年同期比5.3%減の152億2,200万円、親会社の所有者に帰属する当期純利益は前年同期比5.2%減の106億6,000万円となった。 業績の発 ...
- more -

KDDIの連結子会社であるUQ Communicationsは2.5GHz帯の周波数を使用した第5世代移動通信システム(5G)を2022年9月1日以降に順次開始すると発表した。 2.5GHz帯は広帯域移動無線アクセス(BWA)の周波数としてUQ Communicationsが割当を受けた周波数である。 2.5GHz帯では第4世代移動通信システム(4G)のLTE方式と高い互換性を確保したWiMAX Release 2.1 Addition ...
- more -

Okinawa Cellular Telephone (沖縄セルラー電話)は沖縄本島で第5世代移動通信システム(5G)の人口カバー率が92%に到達したことが分かった。 2022年3月期決算資料で5Gの展開に関して説明している。 沖縄本島における5Gの人口カバー率は2022年3月末時点で92%に到達したという。 これまでに、沖縄本島における5Gの人口カバー率は2021年3月末時点で20%、2021年9月末時点で60%、2021年12月末時 ...
- more -