スポンサーリンク

U-mobileブランドで仮想移動体通信事業者(MVNO)としてモバイル通信サービスを展開するU-NEXTは家電量販大手のYAMADA-DENKI (ヤマダ電機)と共同出資会社を設立し、格安スマートフォン事業に本腰を入れることが日本経済新聞の報道で分かった。 低廉な料金プランで提供する仮想移動体通信事業者としてのモバイル通信サービスとSIMロックフリーのスマートフォンをセットにして販売する格安スマートフォンの事業を本格化するという。 共 ...
- more -

Japan Communications Inc. (日本通信:以下、JCI)は2017年1月16日に欧州子会社を通じて、ベルギーに拠点を置くグローバル卸通信事業者であるBICSと1契約で世界中で利用できる独自のSIMカードを提供可能となる相互接続に向けた基本合意書を締結したと発表した。 JCIが独自のHLR/HSSおよびGGSN/PGWを保有するフルMVNOとして提供する計画で、2017年夏までにサービスを開始することを目標としており ...
- more -

Internet Initiative Japan (以下、IIJ)は公衆陸上移動体ネットワーク番号(Public Land Mobile Network Number:以下、PLMN番号)を取得したことが分かった。 PLMN番号は国番号と呼ばれる3桁のMobile Country Code (MCC)と、ネットワーク番号と呼ばれる2桁または3桁のMobile Network Code (MNC)で構成されており、日本であればMobil ...
- more -

ケイ・オプティコムはmineoブランドで提供している携帯電話サービスの加入件数が2017年1月13日に50万件を突破したと発表した。 mineoブランドの携帯電話サービスは2014年6月よりauのネットワークを利用して仮想移動体通信事業者(MVNO)として開始しており、2015年9月からはNTT DOCOMOのネットワークを利用したプランも追加し、日本初の個人向けマルチキャリアMVNOとして展開してきた。 多くの企業が仮想移動体通信事業 ...
- more -

mineoブランドでモバイル通信サービスを展開するケイ・オプティコムはシステムメンテナンスに伴って一部のmineoに関するサービスを一時的に停止することを案内している。 システムメンテナンスは2回と案内しており、第1回目は2017年1月17日の21時から2017年1月18日の5時にかけて実施する予定で、第2回目は2017年1月24日の22時~2017年1月25日の4時にかけて実施する予定で、この時間帯は一部のmineoに関するサービスの ...
- more -

LINEの全額出資子会社であるLINEモバイルは仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供するモバイル通信サービス「LINEモバイル」の初期費用を改定すると発表した。 2017年2月1日よりSIMカード発行手数料として400円を追加で請求することを明らかにしている。 したがって、改定前の初期費用は登録事務手数料の3,000円であるが、改定後の初期費用は登録事務手数料の3,000円とSIMカード発行手数料の400円を合計して3,400円と ...
- more -

U-NEXTは2016年12月28日より函館空港(HKD)に自動販売機を設置し、U-NEXTが提供するモバイルデータ通信サービス「U-mobile」のプリペイド式サービスであるU-mobile プリペイドの販売を開始すると発表した。 訪日外国人旅行者に対して入国後すぐに通信環境を提供するために、函館空港の国際線ターミナルビルの到着ロビー内に自動販売機を設置してU-mobile プリペイドを販売し、インバウンド市場への販売を強化するとのこ ...
- more -

FREETELブランドを展開するPlus One MarketingはTwitter、Facebook、Messenger、Instagramのパケット無料サービスを開始したことを発表した。 2016年12月20日よりFREETEL SIMの定額プラン(ドコモ回線)の3GBプラン以上を契約している顧客を対象に、Twitter、Facebook、Messenger、Instagramのパケット無料サービスを開始する。 Plus One M ...
- more -