スポンサーリンク
Nokia製のW-CDMA/GSM端末「610 NFC」が2012年4月12日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 b/g/nに対応している。 IEEE 802.11 nは2.4GHz帯のみに対応しており、5.xGHz帯には非対応である。 メーカー型番はRM-849となっている。 610 NFCはNokia Lumia 610のNFC対応版である。 Orange向けに投入されることが発表されている。 ...
- more -
NokiaはLTE/W-CDMA/GSM端末「Nokia Lumia 900」をカナダのRogersが発売すると発表した。 カナダで発売されるモデルは米国のAT&T向けに投入されたモデルと同じく、LTE方式の通信に対応している。 対応している周波数帯はLTE 1700(IV)/700(XVII) MHz, W-CDMA 2100(I)/1900(II)/850(V) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHz ...
- more -
NokiaはW-CDMA/GSM端末「Nokia Lumia 610 NFC」を発表した。 OSにはWindows Phone 7.5 (Mango)を採用している。 チップセットはQualcomm MSM7230 Snapdragonを搭載する。 CPUはシングルコアで動作周波数は800MHzとなる。 ディスプレイは約3.7インチWVGA(480*800)TFT液晶である。 カメラはリアに約500万画素CMOSイメージセンサを備えてい ...
- more -
NOKIAはW-CDMA/GSM端末「NOKIA Lumia 610」を発表した。 OSにはWindows Phone 7.5 (Mango)を採用している。 チップセットはQualcomm MSM7230 Snapdragonを搭載する。 CPUはシングルコアで動作周波数は800MHzとなる。 ディスプレイは約3.7インチWVGA(480*800)TFT液晶である。 カメラはリアに約500万画素CMOSイメージセンサを備えている。 通 ...
- more -
Nokia製のCDMA2000/GSM端末「610C」が2012年4月1日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 b/g/nに対応している。 IEEE 802.11 nは2.4GHz帯のみに対応しており、5.xGHz帯には非対応である。 メーカー型番はRM-836となっている。 610CはNokia Lumia 610のCDMA2000/GSM版である。 OSにはWindows Phoneを採用している ...
- more -
NOKIAはCDMA2000/GSM端末「NOKIA Lumia 800C」を発表した。 OSにはWindows Phone 7.5 (Mango)を採用している。 チップセットはQualcomm APQ8055 Snapdragonを搭載する。 CPUはシングルコアで動作周波数は1.4GHzとなる。 ディスプレイは約3.7インチWVGA(480*800)AMOLEDである。 カメラはリアに約800万画素CMOSイメージセンサを備えてい ...
- more -
中国でOSにWindows Phoneを採用したスマートフォンの販売が開始された。 最初の中国向けWindows Phoneは「HTC 凯旋」である。 グローバル向けに販売されているHTC Titan X310eと同等の端末である。 中国ではNokiaもWindows Phoneを販売する予定である。 ・HTC 凯旋 http://www.htc.com/cn/smartphones/htc-titan-x310e/#overview
- more -
NOKIAはW-CDMA/GSM端末「NOKIA Lumia 900」を発表した。 コードネームがAceとして知られていた端末である。 既に米国のAT&T Mobility向けに発表されているが、今回はグローバル向けに発表された。 AT&T Mobility向けのNOKIA Lumia 900とはスペックが少し異なっている。 OSにはWindows Phone 7.5 (Mango)を採用している。 チップセットはQ ...
- more -