スポンサーリンク
Nokia製のW-CDMA/GSM端末「Nokia Lumia 510 RM-889」と「Nokia Lumia 510.2 RM-898」が2012年9月14日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 b/g/nに対応している。 IEEE 802.11 nは2.4GHz帯のみに対応しており、5.xGHz帯には非対応となっている。 Nokia Lumia 510とNokia Lumia 510.2はOSに ...
- more -
Samsung Electronics製のLTE/W-CDMA/GSM端末「SGH-T899M」が2012年11月2日付けでFCCを通過した。 FCCIDはA3LSGHT899M。 SGH-T899Mは下記の周波数でFCCを通過している。 1712.5~1752.5 MHz:LTE 1700(B4) MHz 1715.0~1750.0 MHz:LTE 1700(B4) MHz 1717.5~1747.5 MHz:LTE 1700(B4) ...
- more -
HTC製のW-CDMA/GSM端末「PM59100」が2012年11月1日付けでFCCを通過した。 FCCIDはNM8PM59100。 PM59100は下記の周波数でFCCを通過している。 824.2~848.8 MHz:GSM 850 MHz 1850.2~1909.8 MHz:GSM 1900 MHz 2402.0~2480.0 MHz:Bluetooth 2412.0~2462.0 MHz:Wireless LAN IEEE 80 ...
- more -
Nokia製のTD-SCDMA/GSM端末「920T」が2012年10月29日付けでCCC認証を通過した。 認定番号は2012011606576412。 CCC認証は中国製品安全強制認証制度の審査で、中国向けに投入するために認証を受けている。 認証情報より通信方式はTD-SCDMA/GSM方式に対応していることが分かる。 中国のChina Mobile向けに投入される予定である。 ・CCC認証 http://www.ccc-cn.org ...
- more -
Nokia製のW-CDMA/GSM端末「Nokia Lumia 810」が2012年9月3日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 a/b/g/n/hに対応している。 2.4GHz帯に加えて、5.xGHz帯での無線LAN通信も可能である。 5.xGHz帯では40MHz帯域幅システム(HT40)にも対応しており、高速な通信を実現する。 Nokia Lumia 810はOSにWindows Phone 8を ...
- more -
Nokia製のLTE/CDMA2000/W-CDMA/GSM端末「Nokia Lumia 822」が2012年10月30日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは3.1。 無線LAN通信はIEEE 802.11 a/b/g/n/hに対応している。 Nokia Lumia 822はOSにWindows Phone 8を採用したスマートフォンである。 メーカー型番はRM-845となっている。 通信 ...
- more -
Nokia製のLTE/CDMA2000/W-CDMA/GSM端末「Nokia Lumia 822」が2012年8月30日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 a/b/g/n/hに対応している。 2.4GHz帯に加えて、5.xGHz帯での無線LAN通信も可能である。 5.xGHz帯では40MHz帯域幅システム(HT40)にも対応しており、高速な通信を実現する。 Nokia Lumia 822はOSにWi ...
- more -
カナダのRogers WirelessはNokia製のLTE/W-CDMA/GSM端末「Nokia Lumia 920」を2012年10月30日(現地時間)に発売すると発表した。 Nokia Lumia 920が発売されるのはRogers Wirelessが世界最速となる。 端末価格は549.99カナダドル(約44000円)で、カラーバリエーションはBlackのみが用意される。 ・Rogers Wireless http://www.r ...
- more -