スポンサーリンク
3月に技適を通過した端末の公表があり、NTTdocomo向けと思われるSHARP製W-CDMA端末「SH-10B」が2010/03/08付けでTELECを通過していることが判明した。 当記事のタイトルには「docomo SH-10BはAndroid端末か!?」となっている。 何故、SH-10BがAndroid端末と予測できるのか。 それでは、個人的な見解を解説していきたいと思う。 SH-10Bは下記の特定無線設備の種別で通過している。 ...
- more -
SoftBankは「GENT SoftBank 841SH s」を発表した。 GENTシリーズで初の防水・防塵対応端末である。 使いやすさに配慮して設計されており、キーの印字が大きくなっていたりする。 8シリーズでは初めてHSPAをサポートしている。 ワンセグには非対応だが、Bluetoothには対応している。 カラーバリエーションはブリティッシュグリーン,シルバー,ピンクの3色展開。 ブリティッシュグリーン良い色だな。 個人的にはかな ...
- more -
04/01-04/15にJATEを通過した端末が公表された。 携帯電話端末はSoftBank向けのSHARP製W-CDMA端末「841SH」が通過した。 841SHは既に複数の認証機関を通過しており、W-CDMA 1500 MHzやBluetoothに対応していることが判明している。 他にWILLCOM向けのKYOCERA製PHS「WX334K」が通過している。 WX334KはHONEY BEE BOXの製造型番。 SHARP製のNet ...
- more -
SoftBank向けのSamsung Electronics製W-CDMA端末「840SC」が2010/05/06付けでGCFを通過した。 W-CDMAネットワークはW-CDMA 2100 MHzのみに対応していることが分かる。 Supports HSDPA/Supports Enhanced UplinkとあるのでHSDPAとHSUPAに対応しているものと思われる。 GSMネットワークには非対応のようである。 840SCは既にTUVを ...
- more -
Dell製のAndroid搭載スマートフォン「Aero」が2010/05/06付けでFCCを通過した。 FCCIDはE2KV01B001。 FCCでは下記の周波数で通過している。 826.4~846.6:W-CDMA 850 MHz 1852.4~1907.6:W-CDMA 1900 MHz 824.2~848.8:GSM 850 MHz 1850.2~1909.8:GSM 1900 MHz 2402.0~2480.0MHz:Bluet ...
- more -
au向けのSHARP製端末「SH008」が2010/04/14付けでWi-Fi認証を通過した。 メーカー型番はC280。 Wi-FiはIEEE 802.11 b/gに対応しており、最大54.0Mbpsでの高速通信が実現出来る。 SH008は既に技適やFCCを通過しており、無線LANに対応していることが判明していた。 SH008はFCCを通過した際に1210万画素CCDカメラを搭載していることが明らかになっている。 また、防水機能を有して ...
- more -
NTTdocomo向けのSHARP製W-CDMA端末「SH-08B」が2010/04/19付けでFCCを通過した。 FCCIDはAPYHRO00121。 FCCでは下記の周波数で通過している。 826.4~846.6MHz:W-CDMA(HSDPA) 850 MHz 13.56MHz:RFID W-CDMA 850 MHzの3G国際ローミングに対応しているが、GSMネットワークには対応していない。 FeliCaには対応しているが、Blu ...
- more -
NTTdocomo向け思われるNEC製W-CDMA端末「KMP7N3B1-1A」が2010/04/30付けでFCCを通過した。 FCCIDはA98-AZB9304。 KMP7N3B1-1Aは下記の周波数でFCCを通過している。 826.4~846.6MHz:W-CDMA (HSDPA) 850 MHz 2402.0~2480.0MHz:Bluetooth 2412.0~2462.0MHz:Wireless LAN W-CDMA 850M ...
- more -