スポンサーリンク
Nokia製のCDMA2000/GSM端末「719C」が2012年2月22日付けでSRRC認証を通過した。 SRRC認証は中国の認証機関である。 CDMA2000/GSM方式に加えてBluetoothや無線LANの周波数でも通過している。 中国の認証を通過したので、中国向けに投入されることは確実と思われる。 通信方式はCDMA2000/GSM方式に対応するので、China Telecom向けに投入されると思われる。 OSにWindows ...
- more -
SK TelecomはSamsung Electronics製のLTE/W-CDMA/GSM端末「Samsung GALAXY Tab 7.7 LTE (SHV-E150S)」を発売した。 OSにはAndroid 3.2 Honeycomb Versionを採用している。 チップセットはQualcomm MSM8660 Snapdragonである。 CPUはデュアルコアで動作周波数は1.5GHzとなっている。 ディスプレイは約7.7イン ...
- more -
au NAGOYAでシャープ製のスマートフォン「au AQUOS PHONE IS13SH (以下、IS13SH)」を触ったので、簡単にレビューを書いておく。 IS13SHは約4.2インチの大画面液晶を搭載しているが、薄型の筺体であるせいか特に持ちにくさは感じなかった。 メインディスプレイの下にはメモリ液晶を搭載しており、ナビゲーションキーが表示される。 ディスプレイのバックライトが消灯されている時は各種通知や時間等がメモリ液晶に表示さ ...
- more -
Sony Mobile Communications製のスマートフォン「Pepper MT27i」のスペックがリークされた。 OSにはAndroid 2.3.x Gingerbread Versionを採用している。 チップセットはST-Ericsson U8400と記載されている。(U8400は誤植で、実際はU8500だと思う…) CPUはデュアルコアで動作周波数が1GHzとなっている。 ディスプレイはマルチタッチ対応の約 ...
- more -
NEC CASIO Mobile Communicationsはスマートフォン「NEC 909w」と「NEC 909e」を中国向けに投入することが分かった。 タフネスなスマートフォンで、MIL-STD-810G準拠のタフネス性能を備える。 IPX5/IPX8相当の防水性能やIP5X相当の防塵性能も有している。 OSにはAndroid 2.3.x Gingerbread Versionを採用している。 チップセットはQualcomm MS ...
- more -
ZTEはCDMA2000端末「ZTE Fury (N850)」を発表した。 OSにはAndroid 2.3.x Gingerbread Versionを採用している。 チップセットはQualcomm MSM8655 Snapdragonを搭載する。 CPUはシングルコアで動作周波数は1GHzとなっている。 ディスプレイは約3.5インチHVGA(320*480)IPS液晶である。 カメラはリアに約500万画素CMOSイメージセンサを備える ...
- more -
HTC製のW-CDMA/GSM端末「PJ46100」が2012年3月9日付けでFCCを通過した。 FCCIDはNM8PJ46100。 PJ46100は下記の周波数でFCCを通過している。 826.4~846.6 MHz:W-CDMA 850(V) MHz 1852.4~1907.6:W-CDMA 1900(II) MHz 824.2~848.8 MHz:GSM 850 MHz 1850.2~1909.8 MHz:GSM 1900 MHz ...
- more -
HTC製のLTE/CDMA2000端末「PJ53100」が2012年3月8日付けでFCCを通過した。 FCCIDはNM8PJ53100。 PJ53100は下記の周波数でFCCを通過している。 782.0 MHz:LTE 700(XIII) MHz 779.5~784.5 MHz:LTE 700(XIII) MHz 824.7~848.31 MHz:CDMA2000 800(BC0) MHz 1851.25~1908.75 MHz:CDM ...
- more -