スポンサーリンク
Sprint NextelはDISH NetworkによるClearwireの株式公開買い付けを阻止するために提訴した。 DISH Networkの提案は米国デラウェア州法に違反しているとのことで、またSprint Nextelの動きを妨害しているとして、Clearwireが本社を置くデラウェア州の衡平法裁判所で訴訟を起こした。 訴訟の対象はDISH NetworkとDISH Networkの買収に賛成するCleawireとなっている。 ...
- more -
NTT docomoはSony Mobile Communications製のスマートフォン「docomo Xperia A SO-04E」の販売台数が発売後1ヶ月で64万台に達したことを株主総会で明らかにした。 2013年夏モデルのツートップの一つとして積極的に展開されており、店頭では在庫切れとなっている場合も少なくない。 販売台数が100万台を超えることは確実と思われる。 尚、もう一つのツートップであるdocomo GALAXY S ...
- more -
WILLCOM向けのKYOCERA製AXGP(TD-LTE)/W-CDMA/GSM/PHS端末「YAKF-1」が2013年6月16日付けでFCCを通過した。 FCCIDはJOYYAKF-1。 YAKF-1は下記の周波数でFCCを通過している。 1850.2~1909.8 MHz:GSM 1900 MHz 2402.0~2480.0 MHz:Bluetooth 2412.0~2462.0 MHz:Wireless LAN IEEE 802 ...
- more -
Nokia製のLTE/W-CDMA/GSM端末「RM-877」が2013年6月17日付けでFCCを通過した。 FCCIDはPDNB。 RM-877は下記の周波数でFCCを通過している。 706.5~713.5 MHz:LTE 700(B17) MHz 824.7~848.31 MHz:LTE 850(B5) MHz 1710.7~1754.3 MHz:LTE 1700(B4) MHz 1850.7~1909.3 MHz:LTE 1900 ...
- more -
韓国の移動体通信事業者であるSK Telecomは早ければ2013年6月中にもLTE-Advancedの商用サービスを開始すると韓国メディアが報じている。 当初は2013年9月にLTE-Advancedのサービスを商用化する計画であったが、それを前倒しすることで検討しているとのことだ。 LTE-Advancedの主要な技術であるキャリアアグリゲーション技術は異なる帯域を束ねて利用する技術で、これによって下り最大150Mbpsの高速な通信 ...
- more -
ロシアのメーカーであるYota DevicesはインドのOlive Telecomと協業してTD-LTE端末を投入することが分かった。 Yota Devicesはフロントに液晶を搭載してリアにE-Inkを搭載したYota Phoneを発表して注目を浴びたメーカーである。 Olive Telecomに投入されるTD-LTE端末はUSBモデム型のデータ通信端末になるという。 具体的な発売時期や価格については明らかにされていない。 尚、インド ...
- more -
TCT Mobile製のW-CDMA/GSM端末「ONE TOUCH 4012A」が2013年6月14日付けでFCCを通過した。 FCCIDはRAD331。 ONE TOUCH 4012Aは下記の周波数でFCCを通過している。 826.4~846.6 MHz:W-CDMA 850(V) MHz 1852.4~1907.6 MHz:W-CDMA 1900(II) MHz 824.2~848.8 MHz:GSM 850 MHz 1850.2 ...
- more -
Nokia製のW-CDMA/GSM端末「RM-941」が2013年6月17日付けでFCCを通過した。 FCCIDはQTLRM-941。 RM-941は下記の周波数でFCCを通過している。 826.4~846.6 MHz:W-CDMA 850(V) MHz 824.2~848.5 MHz:GSM 850 MHz 824.2~848.8 MHz:GSM 850 MHz 1850.2~1909.8 MHz:GSM 1900 MHz 2402. ...
- more -