スポンサーリンク
HTCは複数の上位モデルを開発中との情報が海外メディアよりリークされた。 コードネームがHTC M8となっているスマートフォンは次期フラッグシップになるという。 2014年の初めにリリースされるとのことで、詳細なスペックは明らかにされていない。 HTC ButterflyシリーズがHTC Oneシリーズに統合されるとの噂も出ている。 他に、HTC Oneの改良版を開発中であることも伝えられている。 チップセットはQualcomm Sna ...
- more -
Sony Mobile CommunicationsはIFA2013に合わせてドイツのベルリンでプレスイベントを開催することが分かった。 一部のメディア向けに招待状が配信されており、2013年9月4日に開催することを明らかにしている。 日本にも投入される予定で、ハイスペックなスマートフォンとなるHonamiの発表が期待されている。 ・IT168 http://sebbs.it168.com/thread-340525230-1-1.ht ...
- more -
Nokia製のファブレット「Nokia Bendit」とされる端末の画像がリークされた。 OSはWindows Phone 8.1を搭載して発売される予定という。 ディスプレイはサイズが約6.0インチとのことだ。 その他の詳細なスペックについては明らかにされていない。 Nokia EOSの後に投入される予定で、2013年中に発売される見通し。 ・Twitter https://twitter.com/leakschina/status/ ...
- more -
Xiaomi Tech製のTD-SCDMA/GSM端末「2013011」が2013年2月5日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証では2013011のスペックと画像が公開されている。 OSにはAndroidを採用しており、独自UIとしてMIUI V5を導入している。 チップセットはLeadcore INNOPOWER LC1810を搭載している。 CPUはデュアルコアで動作周波数が1.2GHzとなっている。 デ ...
- more -
Motorola Mobility製のスマートフォン「DROID RAZR M Ultra」と「DROID RAZR Ultra」及び「DROID RAZR Ultra MAXX」のプレス画像がリークされた。 それぞれDROID RAZR M、DROID RAZR HD、DROID MAXX HDの後継端末となる。 型番(モデル番号)はDROID RAZR M UltraがXT1030、DROID RAZR UltraがXT1080、D ...
- more -
NTT docomoは2012年度第3四半期の決算発表を行い、決算発表の資料の中でLTE方式のサービス「Xi」の通信速度を150Mbpsへ引き上げることを明らかにした。 150Mbpsの通信速度を実現するためには、少なくとも20MHz幅*2の帯域幅が必要となる。 NTT docomoは1.8GHz帯/1.7GHz帯で20MHz*2の帯域を保有している。 現時点では1.7GHz帯(Band IX)を使って一部地域でW-CDMA方式のサービ ...
- more -
総務省の技術基準適合証明又は工事設計認証を2013年5月に通過した端末が公示された。 KDDI向けのSony Mobile Communications製LTE/CDMA2000/W-CDMA/GSM端末「PM-0470-BV」が2013年5月30日付けでTELECを通過した。 PM-0470-BVは下記の無線種別でTELECを通過している。 第2条第11号の4に規定する特定無線設備 第2条第11号の8に規定する特定無線設備 第2条第1 ...
- more -
Guangdong OPPO Mobile TelecommunicationsはTD-SCDMA/GSM端末「OPPO Real R821T」を発表した。 低価格帯のスマートフォンで、フロントに備えるセンサが利用者の目の開閉を判断してディスプレイのバックライトを点灯する機能を有している。 OSにはAndroid 4.2.2 Jelly Bean Versionを採用している。 CPUはデュアルコアで動作周波数が1.2GHzとなっている ...
- more -