スポンサーリンク
NTT docomoはSamsung Electronics製のスマートフォン「docomo GALAXY Note SC-05D」にOSのバージョンアップを開始した。 OSのバージョンアップを開始するとAndroid 4.1.2 Jelly Bean Versionとなる。 バージョンアップの方法については端末単体で行う方法とパソコン接続による方法が用意されている。 所要時間は端末単体でWi-Fi接続時が約40分で、パソコン接続による ...
- more -
Samsung Electronicsはフレキシブルディスプレイを搭載した腕時計型デバイスのデザイン特許を2013年3月18日に1件と2013年5月31日に2件を出願していたことが分かった。 ようやくデザイン図面が公開されたようで、出願された内容が曲面のディスプレイを搭載した腕時計型デバイスであることが判明した。 腕に巻きつけられるようにするため、曲げることが可能なフレキシブルディスプレイを採用するとの見方がある。 ・NAVER NEW ...
- more -
NTTドコモは神奈川県の一部地区で2013年7月30日よりLTEサービス「Xi」において下り最大150Mbps/上り最大50Mbpsのサービスを試験的に運用開始した。 LTE 1800(B3) MHzにおいて20MHz*2を使うことで、LTE UE Category 4に対応した端末で下り最大150Mbps/上り最大50Mbpsを実現する。 尚、LTE UE Category 3に対応した端末では下り最大100Mbps/上り最大50Mb ...
- more -
NTT西日本はLTE/W-CDMA端末「光ポータブルLTE」のレンタルを2013年8月1日より開始すると発表した。 外出先ではLTE対応のモバイル無線LANルーターとして使用可能で、自宅ではフレッツ光に対応した無線LANルーターとして使用可能である。 レンタル料は月額で315円となっており、利用にはフレッツ光の契約が必要である。 通信方式はLTE 2100(B1)/1800(B3)/1500(B21)/800(B19) MHz, W-C ...
- more -
China MobileはTianyu製のTD-LTE/FDD-LTE/TD-SCDMA/W-CDMA/GSM端末「Tianyu K-Touch 5953」を発表した。 中国の移動体通信事業者であるChina Mobile向けに投入されるスマートフォンで、TD-LTEとFDD-LTEの両方に対応している。 OSにはAndroidを採用しており、ディスプレイはサイズが約5.5インチとなっている。 カメラはリアに約1300万画素のセンサを備 ...
- more -