スポンサーリンク

中国のLenovo (聯想)のインド法人であるLenovo IndiaはFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Lenovo VIBE B」をインド向けに発表した。 OSにAndroid 6.0.1 Marshmallow Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のMediaTek MT6735mを搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数は1.0GHzとなっている。 ディスプレイは約4.5インチ ...
- more -

カーボベルデの政府機関で電気通信事業などを管轄するAgencia Nacional de Comunicacoes (ANAC)は2016年第4四半期における電気通信分野の統計資料を公開し、2016年第4四半期末の携帯電話加入数などが判明した。 携帯電話サービスの加入件数は2016年第4四半期末で634,555件となり、前年同期比で2%減、前四半期比で4%増となった。 人口普及率は119%となり、前年同期比で4ポイント減、前四半期比で4 ...
- more -

ガイアナの移動体通信事業者であるGuyana Telephone and Telegraph CompanyはLTEサービスを開始した。 エセキボ川周辺の一部地域においてLTEサービスを商用化しており、まずはデータ通信専用となるインターネットプランで提供している。 Guyana Telephone and Telegraph Companyはブランド名をGTTとして展開しており、音声通話を利用できる携帯電話サービスも提供しているが、携帯 ...
- more -

韓国のSamsung Electronicsが開発中のスマートフォン「Samsung Galaxy S8+」が米国のFCCによる認証を取得し、通信方式および対応周波数が判明した。 国際向けシングルSIM版のSamsung Galaxy S8+となるSM-G955FがFCCを通過しており、それに伴いFCCではSM-G955Fの通信性能に関する資料が公開されている。 通信方式はFDD-LTE 2600(B7)/2100(B1)/1900(B ...
- more -

台湾の政府機関で電気通信分野を管轄する国家通訊伝播委員会(National Communications Commission:NCC)は2.1GHz帯と1.8GHz帯の周波数オークションを実施する計画を明らかにした。 2.1GHz帯と1.8GHz帯における合計150MHz幅を周波数オークションによって移動体通信向けに再割当または新規割当を行う計画である。 2.1GHz帯のうち1920.0~1975.0 MHzおよび2110.0~216 ...
- more -

台湾の移動体通信事業者であるTaiwan Mobile (台湾大哥大)はApple製のスマートフォン「iPhone 6 (2017)」の販売を開始した。 iPhone 6の内蔵ストレージの容量は発表当初、16GB、64GB、128GBの3種類を用意していたが、台湾では新たに32GBのモデルが発売された。 32GBのモデルはカラーバリエーションが金のみで、台湾においてはTaiwan Mobileが独占的に取り扱うことになり、iPhone ...
- more -

NTT DOCOMOは緊急速報「エリアメール」の緊急地震速報および津波警報の配信時に、従来の文字情報に加えてイラストを表示する機能を2017年3月13日より追加すると発表した。 イラスト表示を追加する背景としては、視覚的に一目で配信内容を伝えられるようにするためと説明している。 緊急地震速報や津波警報のように緊急性の高い情報を配信時にイラスト表示を加えることで、聴覚障害を持つ顧客や日本語の理解が困難な外国人の顧客でも直感的に素早く配信内 ...
- more -

中国のHuawei Technologies (華為技術)の日本法人であるHuawei Technologies Japan (華為技術日本)はFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「HUAWEI Mobile WiFi E5577」を日本向けに発表した。 SIMロックフリーで販売するモバイル無線LANルータである。 ディスプレイは約1.45インチの液晶を搭載している。 通信方式はFDD-LTE 2600(B7)/2100(B1)/1 ...
- more -