スポンサーリンク

Samsung Galaxy Xcover 4となるSamsung SM-G390FがFCC通過


Samsung Electronics製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「SM-G390F」が2017年2月28日付けでFCCを通過した。 FCC IDはA3LSMG390F。 モバイルネットワークはFDD-LTE 850(B5) MHz, W-CDMA 1900(II)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANやNFCの周波数でも通過している。 ...- more -

国際向けHUAWEI P10 PlusとなるVKY-L09とVKY-L29がWi-Fi認証を通過


Huawei Technologies (華為技術)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「HUAWEI VKY-L09」および「HUAWEI VKY-L29」が2017年2月21日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LANの規格はIEEE 802.11 a/b/g/n/acで認証を受けている。 2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯の無線LANも利用できる。 HUAWEI VKY-L09およびHUAWEI VKY- ...- more -

Microsoft Mobile (Vietnam)が社名をFushan Technology (Vietnam)に変更


ベトナムのMicrosoft Mobile (Vietnam)は社名をFushan Technology (Vietnam)に変更したことが分かった。 社名の変更はベトナムの政府機関が運営する国家事業登録システムで反映されており、オンラインで確認することができる。 台湾のFoxconn Technology Group (鴻海科技集団)のFIH Mobile (富智康集団)は米国のMicrosoftよりフィーチャーフォンに関連した資産を ...- more -

マレーシア向けにHUAWEI nova liteを発表、4月に発売予定


中国のHuawei Technologies (華為技術)のマレーシア法人であるHuawei Technologies (Malaysia)はFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「HUAWEI nova lite」をマレーシア向けに発表した。 欧州向けのHUAWEI P8 lite 2017またはHUAWEI Honor 8 Lite、中国向けのHUAWEI Honor 8 青春版と同等のスマートフォンである。 OSにはAndroi ...- more -

Googleが3月上旬のAndroidバージョン別シェアを公開、Nougatは2.8%に


米国のGoogleは最新のAndroid OSのバージョン別シェアを公開した。 集計期間は2017年3月6日までの7日間となっており、実質的に2017年3月上旬時点の集計結果となる。 トップはLollipopでシェアは32.5%となり、前回の32.9%から低下した。 2位以下は2位がMarshmallowで前回の30.7%から上昇して31.3%に、3位がKitKatで前回の21.9%から低下して20.8%に、4位がJelly Beanで ...- more -

フロントにデュアルカメラを搭載したOPPO F3 Plusのスペックがリーク


中国のGuangdong OPPO Mobile Telecommunications (広東欧珀移動通信)が開発中のスマートフォン「OPPO F3 Plus」のスペックがリークされた。 OSにはAndroid 6.0 Marshmallow VersionをベースとするColorOS 3.0を採用している。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 653 (MSM8976Pro)を搭載する。 CPUはオク ...- more -

インド国営の携帯電話事業者MTNLとBSNLの統合案が再浮上


インドの国営企業で同国の移動体通信事業者であるBharat Sanchar Nigam Limited (以下、BSNL)とMahanagar Telephone Nigam Limited (以下、MTNL)は携帯電話事業の統合に関する交渉を実施していることが分かった。 BSNLとMTNLは過去にも統合に関して交渉を実施しており、数年ぶりの統合に向けた交渉の再開とされている。 インドでは携帯電話市場の競争が激化し、それに伴い経営状況が ...- more -

NTTドコモ、アジア最速となる下り最大682Mbpsのサービスを開始


NTT DOCOMOは2017年3月9日よりPREMIUM 4Gとして提供しているLTE-Advancedによるサービスを下り最大682Mbpsに高速化した。 LTEおよびそれの拡張方式によるデータ通信サービスとしては日本国内で最速、さらに中東を含めたアジア域内でも最速となる。 まずは東名阪エリアの35都市で下り最大682Mbpsに、東名阪エリア以外の40都市では下り最大632Mbpsに高速化しており、日本の全都道府県における計75都市 ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2017年3月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK