スポンサーリンク

台湾における2017年3月の携帯電話の販売状況が判明した。 2017年3月は販売台数が59万9,000台となり、前年同期から7万3,000台の減少、前月から3万7,000台の減少となった。 メーカーおよびブランド別の販売台数ランキングは1位が韓国のSamsung Electronics、2位が米国のApple、3位が台湾のASUSTeK Computer (華碩電脳)、4位が台湾のHTC (宏達国際電子)、5位が中国のGuangdong ...
- more -

台湾のHon Hai Precision Industry (鴻海精密工業)傘下のSHARPは欧州のスマートフォン市場に再参入を検討していることが日本経済新聞の報道で分かった。 早ければ2018年にもSHARPの子会社を通じて欧州でスマートフォンの販売を開始すると伝えられている。 欧州向けに投入する機種や価格帯など詳細な計画は明らかにされていない。 SHARPは過去に欧州でスマートフォンを販売していたものの撤退した。 欧州における最後の ...
- more -

台湾のHTC (宏達国際電子)が開発中とされる次期フラッグシップのスマートフォンはHTC U 11として発表されることが外国メディアの報道で分かった。 これまでコードネームがHTC Oceanとして伝えられているが、最終的なペットネームはHTC U 11になるという。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 835 Mobile Platform (MSM8998)を搭載し、ハイスペックなスマートフォンとな ...
- more -

韓国のSamsung Electronicsは韓国を皮切りにスマートフォン「Samsung Galaxy S8 (SM-G950)」および「Samsung Galaxy S8+ (SM-G955)」の販売を開始した。 Samsung Galaxy S8およびSamsung Galaxy S8+には複数の型番(モデル番号)が用意されており、個人的にも購入を検討しているので参考程度に型番と通信方式および対応周波数の一覧を掲載する。 通信方式 ...
- more -

第4世代移動通信システム(4G)および第3世代移動通信システム(3G)への完全な移行を目的として第2世代移動通信システム(2G)の通信方式のひとつであるGSM方式のサービスを終了する移動体通信事業者が出ているため、GSM方式のサービスを終了した移動体通信事業者と終了する日程を発表した移動体通信事業者のリストを掲載する。 新たにGSM方式のサービスを終了すると発表する移動体通信事業者が出てくることや、終了を延期する場合なども想定できるため ...
- more -

LOUIS VUITTON MALLETIER製の腕時計型ウェアラブルデバイス「QA00」が2017年4月21日付けでFCCを通過した。 FCC IDは2ALDGQA00。 モバイルネットワークでは通過しておらず、Bluetoothや無線LANの周波数で認証を受けている。 無線LANの規格はIEEE 802.11 b/g/nに対応し、IEEE 802.11 nは2.4GHz帯のみ利用できる。 QA00は未発表端末の型番(モデル番号)であ ...
- more -

Samsung Electronics製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「SM-G9298」が2017年4月20日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LANの規格はIEEE 802.11 a/b/g/n/acで認証を受けている。 2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯の無線LANも利用できる。 SM-G9298は未発表端末の型番(モデル番号)である。 OSのバージョンはAndr ...
- more -

韓国のLG Electronicsはスマートフォン「LG G6」を欧州で発売すると発表した。 LG G6は欧州を含めたグローバルでフラッグシップとして展開するスマートフォンで、2017年4月23日の週より欧州で販売を開始する。 欧州では4大移動体通信事業者グループのVodafone Group、Orange Group、Deutsche Telekom Group、Telefonica Groupをはじめとする33の移動体通信事業者を通 ...
- more -