スポンサーリンク

ロシアの移動体通信事業者(MNO)であったIntertelecomはCDMA2000方式による3Gサービスを終了した。 Intertelecomはクリミア半島に限定してCDMA2000方式の800MHz帯(Band Class 0)を運用していたが、2018年1月1日にCDMA2000方式のライセンスの満期を迎えていた。 ロシアの政府機関であるロシア連邦通信・情報技術・マスメディア監督庁(The Federal Service for ...
- more -

シンガポールのSingapore Telecommunications (新加坡電信:Singtel/新電信)、StarHub (星和)、M1 (第一通)の2017年12月31日に終了した四半期の業績が出揃い、シンガポールにおける移動体通信サービスの加入件数が判明した。 シンガポールの移動体通信事業者(MNO)はSingapore Telecommunicationsの全額出資子会社であるSingtel Mobile Singapore ...
- more -

Huawei Technologies (華為技術)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「HUAWEI ATU-AL10」および「HUAWEI ATU-TL10」が2018年2月12日付けで中国工業和信息化部(Ministry of Industry and Information Technology:MIIT)の認証を通過した。 画像は公開されていないが、スペックの一部が公開 ...
- more -

米国のGoogleはメールアプリ「Gmail Go」を公開した。 Google PlayにおいてGmail Goを公開しており、一部の端末でインストールできる模様である。 Gmailの軽量版アプリとなり、スペックが低い端末を対象としている。 Android要件は端末により異なるとのことで、Gmail Goの対象となるスペックなどの詳細な要件は明らかにされていない。 2018年2月15日時点で日本国内からは手元のすべての端末でGoogle ...
- more -

シンガポールのStarHub (星和)は2017年第4四半期および2017年通年の業績を発表した。 2017年第4四半期の連結売上高は前年同期比4%増の6億4,900万シンガポールドル(約527億3,644万円)、当期純利益は前年同期比74%減の1,400万シンガポールドル(約11億3,761万円)となった。 前年同期比で増収減益を記録した。 移動体通信事業の売上高は前年同期比3.5%減の3億100万シンガポールドル(約244億5,86 ...
- more -

KDDI傘下のBIGLOBEはモバイル通信サービス「BIGLOBEモバイル」においてIoTおよびM2M向け通信サービスを強化すると発表した。 法人を対象としたIoTおよびM2M向け通信サービスを強化する目的で、月間データ通信容量が少ない100MBプランおよび500MBプラン、上りに特化した上り高速200GBプランおよび上り高速300GBプランを提供する。 いずれも2018年2月15日より受け付けを開始している。 電力量、水量、温湿度、加 ...
- more -

フィンランドのHMD globalが開発中のスマートフォン「Nokia 1」および「Nokia 7+」の画像がリークされた。 いずれもNokiaブランドを冠したスマートフォンである。 Nokia 1は低価格帯のスマートフォンとなる。 OSにはAndroidを採用しており、Android Oreo (Go edition)を採用するとの情報も出ている。 解像度がHD(720*1280)のディスプレイを搭載する。 システムメモリの容量は1G ...
- more -

H.I.S.およびJapan Communications Inc. (日本通信:以下、JCI)は合弁会社としてH.I.S.Mobileを設立したと発表した。 多角的サービスの展開に向けた協業体制の構築を目的とした合弁会社となる。 設立日は2018年2月15日、出資比率はH.I.S.が60%、JCIが40%である。 H.I.S.が本社を置く住友不動産新宿オークタワーに本社が入る。 カメラ、地図、翻訳、通話、SNS需要など旅とスマートフォ ...
- more -