スポンサーリンク

中国のXiamen Meitu Networks Technology (厦門美図網科技)はスマートフォン事業の売却に関する報道を受けて、否定する声明を発表した。 一部の中国メディアはXiamen Meitu Networks Technologyが中国のCoolpad Group (酷派集団)にスマートフォン事業を売却すると報道していた。 スマートフォン事業の売却に関する報道を受けて、登記上の本店所在地が英領ケイマン諸島で、本社機能を ...
- more -

台湾のASUSTeK Computer (華碩電脳)が開発中のスマートフォン「ASUS ZenFone 5 Lite」の画像がリークされた。 スペックの一部も伝えられており、ディスプレイの解像度はFHD+(1080*1920)となる。 アスペクト比が18:9のディスプレイで、フロントのディスプレイ占有率を高めている。 カメラはリアに2個の約1600万画素CMOSイメージセンサからなるデュアルカメラ、フロントに2個の約2000万画素CMO ...
- more -

台湾のFoxconn Technology Group (鴻海科技集団)傘下のFIH Mobile (富智康集団)が開発中のスマートフォン「SHARP AQUOS S3」の実機画像がリークされた。 3辺狭額縁設計を採用するが、ディスプレイは上部に配置されたカメラやセンサなどの部分が欠けたデザインとなる。 また、ディスプレイの下部はベゼルの幅がSHARP AQUOS S2より大幅に縮小しており、全画面に近づいたデザインとなることが分かる。 ...
- more -

米国のQualcommは米国のBroadcomより受けた買収の再提案を拒否したと発表した。 Qualcommの取締役会はBroadcomの再提案についてQualcommを過小評価していると判断し、全会一致で拒否する決定を下した。 Broadcomは買収の再提案でQualcommの株主に対して、1株あたり82米ドル(約8,900円)、うち60米ドル(約6,500円)を現金、22米ドル(約2,400円)をBroadcomの株式で支払うことを ...
- more -

SoftBankはLTE国際ローミングの対象エリアを拡大した。 2018年2月9日よりパラグアイをLTE国際ローミングの対象エリアに追加している。 これにより、SoftBankは113の国と地域でLTE国際ローミングを提供することになる。 パラグアイにおけるLTE国際ローミングでは、対象の移動体通信事業者はClaroブランドを展開するAMX Paraguayである。 AMX Paraguayが提供するLTEサービスは、周波数がAWSとも ...
- more -

米国のBLU ProductsはFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「BLU VIVO ONE」を発表した。 OSにAndroid 7.1.1 Nougat Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のMediaTek MT6739を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.3GHzとなっている。 ディスプレイは約5.5インチHD+(720*1280)液晶で、画素密度は293ppiとなる。 ...
- more -

マレーシアのDronaはFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Drona Scand.a」を発表した。 プロジェクタを搭載したスマートフォンである。 OSにはAndroid 7.0 Nougat Versionを採用する。 チップセットは64bit対応のMediaTek MT6753を搭載している。 CPUはオクタコアで動作周波数が最大1.5GHzとなっている。 ディスプレイは約5.5インチFHD(1080*1920)IPS液晶であ ...
- more -

台湾のASUSTeK Computer (華碩電脳)はスマートフォン「ASUS ZenFone 5z」を2018年6月に発売することが分かった。 ASUSTeK Computerは投資家向けに開催した2017年第4四半期の決算説明会において、2018年6月にASUS ZenFone 5zを発売する計画を公表した。 決算説明会の資料ではスマートフォンのラインナップを価格帯別に上位からUltimate Luxury、Premier Luxu ...
- more -