スポンサーリンク

TAKUMI JAPAN製のLTE/W-CDMA/GSM端末「KAZ-F019/ KAZ-F119」が2019年4月2日付けで連邦通信委員会(Federal Communications Commission:以下、FCC)を通過した。 FCC IDは2ASCR-KAZUNA。 モバイルネットワークはLTE (FDD) 1900(B2)/1700(B4)/850(B5)/700(B13) MHz, W-CDMA 1900(II)/850 ...
- more -

千葉県のIchihara Community Network TV (ICNTV)は地域広帯域移動無線アクセス(以下、地域BWA)の高度化方式の無線局免許を取得したことが分かった。 総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)が電波利用ホームページに掲載した情報より判明している。 Ichihara Community Network TVは2019年3月13日付けで地域 ...
- more -

長野県のInaCATV (伊那ケーブルテレビジョン:ICT)は地域広帯域移動無線アクセス(以下、地域BWA)の高度化方式の無線局免許を取得したことが分かった。 総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)が電波利用ホームページに掲載した情報より判明している。 InaCATVは2019年3月25日付けで地域BWAの高度化方式の無線局免許を取得した。 無線局免許の数は2局で ...
- more -

大阪府のITEC HANKYU HANSHIN (アイテック阪急阪神)は地域広帯域移動無線アクセス(以下、地域BWA)の高度化方式の無線局免許を取得したことが分かった。 総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)が電波利用ホームページに掲載した情報より判明している。 ITEC HANKYU HANSHINは2019年3月15日付けで地域BWAの高度化方式の無線局免許を ...
- more -

韓国の移動体通信事業者(MNO)であるKT Corporationは第5世代移動通信システム(5G)の正式な商用化に先立ち安全性を強調する資料を公開した。 5Gの無線機は行政区画によってベンダが異なり、行政区画別のベンダを明らかにしている。 ベンダは韓国のSamsung Electronics (サムスン電子)、韓国のEricsson-LG、フィンランドのNokiaの3社である。 なお、Ericsson-LGはスウェーデンのEricss ...
- more -

韓国の移動体通信事業者(MNO)であるSK Telecomは第5世代移動通信システム(5G)の一般向けサービスを2019年4月5日に商用化すると明らかにした。 SK Telecomは2018年12月1日より一部の法人顧客に限定して5Gサービスを提供しているが、一般の個人顧客は加入できないため、5Gサービスを商用化したとは言い難い状況であった。 2019年4月5日より一般の個人顧客の加入も受け付け、正式に5Gサービスを商用化する。 正式な ...
- more -

韓国の移動体通信事業者(MNO)であるLG Uplus (LG U+)は第5世代移動通信システム(5G)の一般向けサービスを2019年4月5日に商用化すると発表した。 LG Uplusは2018年12月1日より一部の法人顧客に限定して5Gサービスを提供しているが、一般の個人顧客は加入できないため、5Gサービスを商用化したとは言い難い状況であった。 2019年4月5日より一般の個人顧客の加入も受け付け、正式に5Gサービスを商用化する。 正 ...
- more -

韓国の移動体通信事業者(MNO)であるKT Corporationは第5世代移動通信システム(5G)の一般向けサービスを2019年4月5日に商用化すると発表した。 KT Corporationは2018年12月1日より一部の法人顧客に限定して5Gサービスを提供しているが、一般の個人顧客は加入できないため、5Gサービスを商用化したとは言い難い状況であった。 2019年4月5日より一般の個人顧客の加入も受け付け、正式に5Gサービスを商用化す ...
- more -